蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
子どもの読む力を育てよう! 家庭で、園で、学校で
|
著者名 |
小川 三和子/著
|
著者名ヨミ |
オガワ,ミワコ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2024.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009597113 | 019.2/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 009598343 | 019.2/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001003643 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どもの読む力を育てよう! 家庭で、園で、学校で |
書名ヨミ |
コドモ ノ ヨム チカラ オ ソダテヨウ |
副書名 |
家庭で、園で、学校で |
副書名ヨミ |
カテイ デ エン デ ガッコウ デ |
著者名 |
小川 三和子/著
|
著者名ヨミ |
オガワ,ミワコ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
212p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7872-3540-4 |
ISBN |
978-4-7872-3540-4 |
分類記号 |
019.2
|
内容紹介 |
本がある環境づくり、読み聞かせなど、子どもたちの成長に欠かせない本との出合いや読書との向き合い方を、わかりやすくガイド。家庭や教育現場、図書館での子どもの発達段階に応じた読書指導の実践も紹介する。 |
著者紹介 |
東京学芸大学大学院教育学研究科学校教育専攻修士課程修了。八洲学園大学非常勤講師。全国学校図書館協議会参事、日本学校図書館学会理事・役員ほか。著書に「読書の指導と学校図書館」など。 |
件名1 |
読書指導
|
(他の紹介)内容紹介 |
家族は、四人。僕、妻、二人の子どもたちの四人家族だ。どこにでもいる、家族。ただひとつ。たったひとつだけ、違ったことといえば、女の子として生まれたということだった。「性別変更した夫を父親として認める」という画期的な決定を最高裁で手にした家族の物語。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 パパは女子高生だった(パパは「男の子になりたかった」 パパは武装した!バレたくなかった! ほか) 第2章 父親になった僕(僕の心はジェットコースター 悩みに悩んで、悩みぬく ほか) 第3章 私はいつも、良のとなりで(こんなハズじゃなかった! 出会いは八年前。すべてはそこから始まった ほか) 第4章 これがボクたち家族のカタチ(お風呂の時間 パパは講演活動を始めたよ! ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
前田 良 Like myself代表。妻と子ども2人の4人家族。1982年、兵庫県に「女性」として生まれる。2008年、戸籍上の性別を「男性」に戻して結婚。AID(非配偶者間人工授精)により子どもを授かるが、出生届が受理されず、東京家裁に「戸籍訂正許可申立」を行い、裁判を始める。東京家裁、高裁では棄却されるが、最高裁で逆転勝訴。現在は、各地で講演活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ