蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210037743 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
岡町 | 210040226 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
団体 | 210038022 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
千里 | 210039632 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
5 |
千里 | 210040655 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
6 |
野畑 | 210037933 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
7 |
東豊中 | 210037412 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
8 |
服部 | 210038410 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000685750 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
とりになりたかったこぐまのはなし こどものとも 778号 |
書名ヨミ |
トリ ニ ナリタカッタ コグマ ノ ハナシ(コドモ ノ トモ) |
著者名 |
アデール・ド・レェーエフ/作
中尾 幸/訳
アヤ井 アキコ/絵
|
著者名ヨミ |
アデール ド レェーエフ ナカオ,サチ アヤイ,アキコ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2021.1 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
E
|
(他の紹介)内容紹介 |
お子さんの視力・目を良くするのは大人と違ってコツがあります。この本では机上の空論である「目を大切にした生活」なんてことは言いません。現実にできる範囲で、どうやって子どもに伝えたらいいのか、実践的なお話がしたいのです。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 こんな間違い、していませんか?(視力が下がった 視力が悪いときの対応 目が腫れた 勉強に集中できない 目やにが出たとき ほか) 第2部 注意すべき目の症状・病気(「目が悪い」ではなぜダメなのか? 子どもの目は成長する 遠視・近視って何? 乱視って何? 視力とは何か? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
平松 類 眼科専門医・医学博士・二本松眼科病院勤務・昭和大学兼任講師。彩の国東大宮メディカルセンター非常勤・山形県三友堂病院非常勤医師。テレビ・ラジオ・新聞等多くのメディアでも活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 蒲山 順吉 眼科専門医・医学博士・川口眼科勤務・昭和大学兼任講師。医療過疎の進む東北の基幹病院での医長時代に東北では初めてとなる緑内障の最先端手術を導入し多くの患者に光を与えた。現在も先進医療認定施設での執刀を担い地域医療の活性化に尽力する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ