検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知的障害や発達障害のある人とのコミュニケーションのトリセツ  

著者名 坂井 聡/著
著者名ヨミ サカイ,サトシ
出版者 エンパワメント研究所
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中209856780369.2/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

338 338
仮想通貨

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000592072
書誌種別 図書
書名 知的障害や発達障害のある人とのコミュニケーションのトリセツ  
書名ヨミ チテキ ショウガイ ヤ ハッタツ ショウガイ ノ アル ヒト トノ コミュニケーション ノ トリセツ
著者名 坂井 聡/著
著者名ヨミ サカイ,サトシ
出版者 エンパワメント研究所
出版年月 2019.12
ページ数 198p
大きさ 21cm
ISBN 4-907576-53-0
ISBN 978-4-907576-53-0
分類記号 369.28
内容紹介 知的障害やASD(自閉スペクトラム症、高機能自閉症、アスペルガー症候群)などの発達障害のある人たちと関わる際の配慮等について解説。コミュニケーションを双方向で楽しむための工夫や方法を紹介する。
著者紹介 1962年京都生まれ。金沢大学大学院教育学研究科修了。香川大学教育学部教授、バリアフリー支援室室長、教育学部附属坂出小学校校長、附属幼稚園園長。言語聴覚士。公認心理師。
件名1 知的障害者福祉
件名2 発達障害
件名3 コミュニケーション

(他の紹介)内容紹介 現在の都道府県制度が定められたのは、1947年に施行された地方自治法。だが、日本の地方行政区分の歴史は1300年以上前までさかのぼる。変化に富んだ地形と気候、国vs.地方、地方vs.地方のしのぎを削る勢力争い、そのなかで育まれた個性豊かな産業、文化、人々の暮らし―都道府県は、存在そのものが日本人の心のよりどころだ。各都道府県の歴史・地理をコンパクトながら深掘り解説、全都道府県に足を運んで集めた「鉄板ネタ」「地雷ネタ」まで盛り込んだ、読んで楽しく役に立つ画期的な事典。
(他の紹介)目次 北海道地方
東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方
(他の紹介)著者紹介 伊藤 賀一
 1972年京都生まれ。法政大学文学部史学科卒業後、東進ハイスクールを経て、現在、リクルート運営のオンライン予備校「スタディサプリ」で高校日本史・倫理・政治経済・現代社会、中学地理・歴史・公民の七科目を担当する「日本一生徒数の多い社会科講師」。四三歳で一般受験し、早稲田大学教育学部生涯教育学専修四年に在学中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。