蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大阪市大坂城跡 5 公益財団法人大阪府文化財センター調査報告書 第254集
|
出版者 |
大阪府文化財センター
|
出版年月 |
2015.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702295437 | 210.4/オ/5 | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000142525 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大阪市大坂城跡 5 公益財団法人大阪府文化財センター調査報告書 第254集 |
書名ヨミ |
オオサカシ オオサカジョウアト(コウエキ ザイダン ホウジン オオサカフ ブンカザイ センター チョウサ ホウコクショ) |
多巻書名 |
大手前立体駐車場建設工事に伴う大坂城跡発掘調査報告書 |
出版者 |
大阪府文化財センター
|
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
176p 図版13枚 |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
210.48
|
件名1 |
大阪城
|
件名2 |
遺跡・遺物-大阪市
|
(他の紹介)内容紹介 |
帯結びってこんなに簡単だったの?!目からウロコの弓岡式メソッド。 |
(他の紹介)目次 |
自分で結ぶ(名古屋帯で一重太鼓 名古屋帯で変わり角出し ほか) 結んであげる(名古屋帯で一重太鼓 名古屋帯で「一巻き」のお太鼓結び ほか) 自分で結ぶ(紐付き角帯で片結び 兵児帯で金魚結び) 結んであげる(角帯で貝の口 角帯で片ばさみ) 着付け(長襦袢の着付け きものの着付け) |
(他の紹介)著者紹介 |
弓岡 勝美 上質なアンティークきもの、リサイクルきものを扱うきものの店「壱の蔵」を経営する傍ら、きもの研究家、きものコーディネーター、ちりめん細工作家としても活躍。フリーのヘア・メイクアップアーティストとしてキャリアを積み、きものの着付けやコーディネートを手がけ、雑誌、写真集、映画、CMなどの仕事に携わる。その後、趣味のアンティークきもの収集が高じて、お店をオープン。現在は、東京・成城、銀座・松屋のほか、表参道にきものギャラリー「壱の蔵 青山サロン」がある。きものや帯の歴史、和文化全般に造詣が深く、マンツーマン指導による着付け講座も開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ