蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 203087507 | 930.2/グ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-国防-歴史 皇位継承 日本-政治・行政 日本-経済
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000466226 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地の果ての夢タンジール ボウルズと異境の文学者たち |
書名ヨミ |
チ ノ ハテ ノ ユメ タンジール |
副書名 |
ボウルズと異境の文学者たち |
副書名ヨミ |
ボウルズ ト イキョウ ノ ブンガクシャタチ |
著者名 |
ミシェル・グリーン/著
新井 潤美/[ほか]訳
|
著者名ヨミ |
ミシェル グリーン アライ,メグミ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
1994.5 |
ページ数 |
533p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-309-20232-2 |
分類記号 |
930.278
|
内容紹介 |
第2次大戦後のタンジール。そこは謎めいていて、異国情緒にあふれ、甘美に堕落したエデンの園のような地であった。ボウルズ夫妻、ギンズバーグ、バロウズ…。このデカダンスの王国へ漂流した文学者たちの交遊録。 |
著者紹介 |
アメリカ南部、アトランタ生まれ。ジョージア大学でジャーナリズムを専攻。地方誌でレポーターを勤めたのち、「ワシントン・ポスト」などに寄稿。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―知識よりも志 第1章 人殺しに囲まれた国、日本 第2章 先人たちは、どうやって祖国を守ってきたのか 第3章 危機にある皇室、日本が無くなる! 第4章 たかが経済、されど経済、まずは経済 第5章 日本を守りたければ政治のことを知ろう おわりに―「くにまもり」とは何か |
(他の紹介)著者紹介 |
倉山 満 1973年、香川県生まれ。憲政史研究者。1996年、中央大学文学部史学科を卒業後、同大学院博士前期課程修了。在学中より国士舘大学日本政教研究所非常勤研究員として、2015年まで同大学で日本国憲法を教える。2012年、希望日本研究所所長を務める。同年、コンテンツ配信サービス「倉山塾」を開講、翌年には「チャンネルくらら」を開局し、大日本帝国憲法や日本近現代史、政治外交について積極的に言論活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ