検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

お好み焼のひみつ   学研まんがでよくわかるシリーズ 130

著者名 たまだ まさお/漫画
著者名ヨミ タマダ,マサオ
出版者 学研プラスメディアビジネス部コンテンツ営業室
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内702394107596/タ/児童書児童室 在庫 
2 東豊中702394073596/タ/児童書児童室 在庫 
3 アルビス702394065596/タ/児童書児童室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

初等教育-歴史 日本-教育 児童-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000384224
書誌種別 図書
書名 お好み焼のひみつ   学研まんがでよくわかるシリーズ 130
書名ヨミ オコノミヤキ ノ ヒミツ(ガッケン マンガ デ ヨク ワカル シリーズ)
著者名 たまだ まさお/漫画
著者名ヨミ タマダ,マサオ
出版者 学研プラスメディアビジネス部コンテンツ営業室
出版年月 2017.9
ページ数 127p
大きさ 23cm
分類記号 596
件名1 お好み焼き
件名2 ソース

(他の紹介)内容紹介 人びとはどのように教育を受けたのか、そして教育を受けたことがその後の人生にどのような影響を与えたのか―学校、社会、家族…それぞれの眼差しのなかで子どもが教育を受容してゆく過程を、国民国家による統合と、様々な地域・階層の民衆による反発や対抗、捉え返しとの間の複雑な反復関係(教育経験)として捉え直す。現代文庫版では、肢体不自由児、在日朝鮮人や占領地の子どもの教育経験を検証した補章を付す。
(他の紹介)目次 第1章 就学と進路をめぐる動向―農村と都市
第2章 国家と学校の望む子ども像―一八九〇〜一九三〇年代
第3章 村の子ども像の輪郭―一九二〇〜一九三〇年代
第4章 都市の子ども像の輪郭―一九二〇〜一九三〇年代
第5章 教育の社会的機能と社会移動
第6章 戦時下の少国民―農村と都市の対比
第7章 学童集団疎開から戦後へ―吉原幸子の戦時と戦後
おわりに―民衆の教育経験とは何だったのか
補章 戦時下の本土と占領地の子どもたち
(他の紹介)著者紹介 大門 正克
 1953年千葉県生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。都留文科大学、横浜国立大学等を経て、早稲田大学教育・総合科学学術院特任教授。日本近現代史・社会経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。