検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「見たいテレビ」が今日もない  メディアの王様・崩壊の現場   双葉新書 092

著者名 長谷川 豊/著
著者名ヨミ ハセガワ,ユタカ
出版者 双葉社
出版年月 2014.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内702237439699.2/ハ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

デジタルアーカイブ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000027841
書誌種別 図書
書名 「見たいテレビ」が今日もない  メディアの王様・崩壊の現場   双葉新書 092
書名ヨミ ミタイ テレビ ガ キョウ モ ナイ(フタバ シンショ)
副書名 メディアの王様・崩壊の現場
副書名ヨミ メディア ノ オウサマ ホウカイ ノ ゲンバ
著者名 長谷川 豊/著
著者名ヨミ ハセガワ,ユタカ
出版者 双葉社
出版年月 2014.5
ページ数 317p
大きさ 18cm
ISBN 4-575-15443-6
ISBN 978-4-575-15443-6
分類記号 699.21
内容紹介 いつの間にかなくなった、見たいテレビ番組。元フジテレビアナウンサーが、驕りと怠慢が招いたテレビ業界崩壊の10年を明らかにし、テレビの行く末、そしてメディアのこれからを模索する。
件名1 テレビ放送
件名2 放送事業-日本

(他の紹介)内容紹介 本書では、文化資料をWebで共有するために知っておくべきこと、知っていた方がよいことについての基本的な考え方をまとめ、それらについて具体的な近年の情報技術に即しながら紹介する。
(他の紹介)目次 第1章 「デジタル世界に伝える」とは
第2章 デジタル世界への入り口
第3章 利便性を高めるには?
第4章 デジタル世界に移行した後、なるべく長持ちさせるには
第5章 可用性を高めるための国際的な決まり事:IIIFとTEI
第6章 実際の公開にあたって
第7章 評価の問題
第8章 研究者の取り組みへの評価の問題
(他の紹介)著者紹介 永崎 研宣
 一般財団法人人文情報学研究所主席研究員。1971年生。筑波大学大学院博士課程哲学・思想研究科単位取得退学。博士(関西大学・文化交渉学)。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所COE研究員、山口県立大学国際文化学部助教授等を経て一般財団法人人文情報学研究所の設立に参画。これまで、東京大学にて人文社会系研究科人文情報学拠点非常勤講師及び情報学環特任准教授、国立国会図書館研究員(委嘱)、国際日本文化研究センター客員准教授、東京文化財研究所客員研究員、沖縄県立芸術大学附属研究所共同研究員、国立国語研究所共同研究員等、各地の大学研究機関で文化資料のデジタル化と応用についての研究支援活動を行ってきた。学会関連活動としては、情報処理学会論文誌編集委員、日本印度学仏教学会常務委員情報担当、日本デジタル・ヒューマニティーズ学会議長、TEI Consortium理事等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。