蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 209771906 | 369.2/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Montessori,Maria 高齢者福祉 介護福祉 認知症
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000569678 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
希望の介護モンテッソーリケア 認知症高齢者がいきいき暮らす介護施設の秘密 |
書名ヨミ |
キボウ ノ カイゴ モンテッソーリ ケア |
副書名 |
認知症高齢者がいきいき暮らす介護施設の秘密 |
副書名ヨミ |
ニンチショウ コウレイシャ ガ イキイキ クラス カイゴ シセツ ノ ヒミツ |
著者名 |
和氣 伸吉/著
|
著者名ヨミ |
ワケ,ノブヨシ |
出版者 |
幻冬舎メディアコンサルティング
|
出版年月 |
2019.9 |
ページ数 |
195p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-344-92488-8 |
ISBN |
978-4-344-92488-8 |
分類記号 |
369.263
|
内容紹介 |
よく見て、促し、待つサポートで、高齢者の充実感、自信、意欲を引き出す。自立した子に育つと評価の高い、モンテッソーリ教育を認知症高齢者の介護現場に導入した、岡山県のデイサービスの取り組みを紹介する。 |
件名1 |
高齢者福祉
|
件名2 |
介護福祉
|
件名3 |
認知症
|
(他の紹介)内容紹介 |
自立した子に育つと評価の高いモンテッソーリ教育を認知症高齢者の介護現場に導入。よく見て、促し、待つ、サポートで高齢者の充実感、自信、意欲を引き出していく―岡山県にある小さなデイサービスが始めた新たな取り組み。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 行き過ぎたケアが認知症高齢者の自立を遠ざける―サービス業化する介護事業が生む弊害(まだまだ発展途上の認知症介護 増加する高齢者と認知症介護の問題 ほか) 第2章 意欲を尊重し、見守り、自立を促す―「モンテッソーリ教育」の理論が高齢者介護にも有効な理由(幼稚園で感じた「特別な空気」 ドラッカー、オバマ、ザッカーバーグ…世界が注目するモンテッソーリ教育 ほか) 第3章 ご利用者が生活しやすいように環境を整え、意欲を引き出す―「モンテッソーリケア」を実践するためのポイント(モンテッソーリ教育の理論を取り入れた「モンテッソーリケア」 選択を大切にする ほか) 第4章 行動範囲が広がった、明るくなった―事例に見る「モンテッソーリケア」の効果(車椅子の女性が、施設に来たら歩けるように 家ではいつも重苦しい顔なのに、デイサービスでは笑顔に ほか) 第5章 スタッフの意欲が向上し、家族の介護負担も軽くなる―モンテッソーリケアが拓くこれからの認知症介護(モンテッソーリ教育を介護の現場に導入 アメリカで盛んだったモンテッソーリ教育 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
和氣 伸吉 株式会社メゾネットホールディングス代表取締役。1975年、岡山県生まれ。1993年、岡山県立岡山東商業高等学校卒業。東京で営業職等を経験。1997年に株式会社メゾネットを設立、代表取締役に就任。2003年より、グループホーム「星の家」の運営を開始する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ