蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
トラジャ JR「革マル」30年の呪縛、労組の終焉
|
著者名 |
西岡 研介/著
|
著者名ヨミ |
ニシオカ,ケンスケ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2019.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 209776491 | 366.6/ニ/ | 一般図書 | 東豊7-9 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
東日本旅客鉄道労働組合 JR北海道労組 東日本旅客鉄道 北海道旅客鉄道
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000569605 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トラジャ JR「革マル」30年の呪縛、労組の終焉 |
書名ヨミ |
トラジャ |
副書名 |
JR「革マル」30年の呪縛、労組の終焉 |
副書名ヨミ |
ジェーアール カクマル サンジュウネン ノ ジュバク ロウソ ノ シュウエン |
著者名 |
西岡 研介/著
|
著者名ヨミ |
ニシオカ,ケンスケ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
615,8p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-492-22391-8 |
ISBN |
978-4-492-22391-8 |
分類記号 |
366.628
|
内容紹介 |
JR東日本労組の大量脱退、JR北海道の社長2人と組合員の相次ぐ死…。JR東日本の30年に及ぶ革マルの呪縛からの解放、「JR革マル」対「党革マル」の内ゲバ、今なお続くJR北海道の異常な労使の姿を明らかにする。 |
著者紹介 |
1967年大阪市生まれ。神戸新聞社社会部記者などを経て、フリーランスの取材記者。「マングローブ」で講談社ノンフィクション賞を受賞。ほかの著書に「襲撃」など。 |
件名1 |
東日本旅客鉄道労働組合
|
件名2 |
JR北海道労組
|
件名3 |
東日本旅客鉄道
|
(他の紹介)内容紹介 |
JR東日本労組「3万5000人」大量脱退、JR北海道の社長2人と組合員の相次ぐ謎の死、「JR革マル」対「党革マル」の内ゲバ、事態の裏側で、いったい何が起きていたのか。『マングローブ テロリストに乗っ取られたJR東日本の真実』を遥かに凌ぐ、ノンフィクション! |
(他の紹介)目次 |
3万5000人の大量脱退―JR東労組は崩壊するのか 第1部 JR東日本「革マル」30年の呪縛(裏切られた「革命」 失われた「20年」の犠牲者 労政転換に向けた宣言 カリスマの腐敗と転落と死) 第2部 「JR革マル」対「党革マル」の「内ゲバ」(革マル派「分裂」最大の危機 利用されたナンバー2の「拉致」事件) 第3部 JR北海道「歪な労政」の犠牲者(ある組合員の死 異常な転勤命令 「人事権」と「車両選定」への「介入」 労政改革の否定が招いた「2人の社長の死」 「ATS破壊」「アル検拒否」「覚醒剤運転」―労政改革いまだならず 戦闘的国鉄労働運動の「完全なる死」―革マル「呪縛」からの解放と「労組不要論」) |
(他の紹介)著者紹介 |
西岡 研介 ノンフィクションライター。1967年、大阪市生まれ。90年に同志社大学法学部を卒業。91年に神戸新聞社へ入社。社会部記者として、阪神・淡路大震災、神戸連続児童殺傷事件などを取材。98年に『噂の眞相』編集部に移籍。則定衛東京高等検察庁検事長のスキャンダル、森喜朗内閣総理大臣(当時)の買春検挙歴報道などをスクープ。2年連続で編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞を受賞した。その後、『週刊文春』『週刊現代』記者を経て現在はフリーランスの取材記者。『週刊現代』時代の連載に加筆した著書『マングローブテロリストに乗っ取られたJR東日本の真実』(講談社)で、2008年、第30回講談社ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ