蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
フランス人に学んだ「本当の感性」の磨き方 主役はいつも“私自身”
|
著者名 |
ロッコ/著
|
著者名ヨミ |
ロッコ |
出版者 |
大和出版
|
出版年月 |
2024.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210675443 | 159/ロ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000991996 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フランス人に学んだ「本当の感性」の磨き方 主役はいつも“私自身” |
書名ヨミ |
フランスジン ニ マナンダ ホントウ ノ センス ノ ミガキカタ |
副書名 |
主役はいつも“私自身” |
副書名ヨミ |
シュヤク ワ イツモ ワタクシジシン |
著者名 |
ロッコ/著
|
著者名ヨミ |
ロッコ |
出版者 |
大和出版
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
187p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8047-0624-5 |
ISBN |
978-4-8047-0624-5 |
分類記号 |
159
|
内容紹介 |
「自分の人生だもの。主語の“私”を忘れないで」「とっておきを普段使いするの。毎日が特別な日常になるから」…。独自のアンテナ=感性で、自分をありのままに表現するフランス人の100の言葉を、写真と共に紹介します。 |
著者紹介 |
東京出身。ロンドンで写真の勉強をし、フォトグラファーとして勤務後、渡仏。著書に「フランスでやめた100のこと」がある。 |
件名1 |
人生訓
|
件名2 |
フランス人
|
(他の紹介)内容紹介 |
世界42か国の国旗と国歌についての解説書。 |
(他の紹介)目次 |
アメリカ合衆国 アルゼンチン共和国 イギリス(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国) イタリア共和国 インド インドネシア共和国 ウルグアイ東方共和国 オーストラリア連邦 オーストリア共和国 オランダ王国〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
吹浦 忠正 1941年、秋田市生まれ。1964年のオリンピック東京大会組織委員会をはじめ、札幌、長野を含む日本で開催したすべてのオリンピックで国旗や儀典に関わり、「東京2020」では組織委国際局アドバイザー。国際赤十字海外駐在代表、難民を助ける会副会長(現・特別顧問)、埼玉県立大教授(政治学)などを経て、現在、評論家、ユーラシア21研究所理事長、献血供給事業団監事、協力隊を育てる会参与、日本国際フォーラム評議員、東京コミュニティカレッジ理事、法務省難民審査参与員、東京ニューシティ管弦楽団理事など。NPO法人世界の国旗・国歌研究協会を立ち上げ、新藤とともに共同代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 新藤 昌子 桐朋学園大学音楽学部声楽科卒業、同研究科修了。在学中より、毎日(現在、日本)音楽コンクール作曲部門作品演奏者を務める。1988年モーツァルト作曲歌劇『魔笛』童子1役でオペラデビュー後、古典から現代まで多くのオペラやコンサートに出演。現在二期会・東京室内歌劇場会員。NPO法人世界の国旗・国歌研究協会共同代表。CIFA(調布市国際交流協会理事)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ