検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

実験数学読本 2 

著者名 矢崎 成俊/著
著者名ヨミ ヤザキ,シゲトシ
出版者 日本評論社
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209774884410.4/ヤ/2一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

410.4 410.4
数学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000569438
書誌種別 図書
書名 実験数学読本 2 
書名ヨミ ジッケン スウガク トクホン
多巻書名 やさしい実験からゆたかな数学へ
著者名 矢崎 成俊/著
著者名ヨミ ヤザキ,シゲトシ
出版者 日本評論社
出版年月 2019.9
ページ数 24,215p
大きさ 21cm
ISBN 4-535-78890-9
ISBN 978-4-535-78890-9
分類記号 410.4
内容紹介 身近な現象や実験から、「数学がつかえる、つくれる、見いだせる」ことを実感できる本。2は、曲線と曲面、重力と浮力などを、ホームセンターで買える材料を使った実験を通して解説する。『数学セミナー』連載を単行本化。
著者紹介 1970年東京都生まれ。東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課程修了。博士(数理科学)。明治大学理工学部数学科教授。著書に「動く曲線の数値計算」「大学数学の教則」など。
件名1 数学

(他の紹介)内容紹介 ホームセンターで買える材料を使った実験を通して、数学が「つかえる、つくれる、見いだせる!」シリーズ第2弾!あっと驚く実験の数々と豊富な写真・図解も満載!
(他の紹介)目次 やさしい実験写真を読む
第1部 光と鏡についての数理3章(光の焦線
光の屈折
鏡は惑わす、鏡は増やす)
第2部 曲線と曲面についての数理3章(ハートマークの式
メビウス三昧懸垂面と線織面)
第3部 重力と浮力についての数理3章(楕円の棲むところ
重力遊び
浮力遊び)
第4部 充填についての数理3章(平面を円で埋めていく
空間を球で埋めていく
ハニカム構造の幾何学的理解)
第5部 切り口についての数理2章(円錐面の切り口
四角柱面の切り口)
(他の紹介)著者紹介 矢崎 成俊
 1970年、東京都に生まれる。2000年、東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課程修了(博士(数理科学))。電気通信大学助手、武蔵工業大学(現・東京都市大学)講師、宮崎大学助教授、准教授を経て、明治大学理工学部数学科教授。専門は界面現象の数理解析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。