蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
すがたをかえるたべものしゃしんえほん 11
|
著者名 |
宮崎 祥子/構成・文
|
著者名ヨミ |
ミヤザキ,ショウコ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2016.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209189034 | 619/ミ/11 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
岡町 | 209191493 | 619/ミ/11 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
庄内 | 209189570 | 619/ミ/11 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000297643 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
すがたをかえるたべものしゃしんえほん 11 |
書名ヨミ |
スガタ オ カエル タベモノ シャシン エホン |
多巻書名 |
なっとうができるまで |
著者名 |
宮崎 祥子/構成・文
白松 清之/写真
|
著者名ヨミ |
ミヤザキ,ショウコ シラマツ,キヨユキ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
33p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-265-08531-6 |
ISBN |
978-4-265-08531-6 |
分類記号 |
619
|
内容紹介 |
身近な食べ物がどうやってできるのか、材料からの変化を、写真とたのしい言葉で追いかける絵本。11は、大豆が「なっとう菌」の力によって、ねばねばしたなっとうになるまでを紹介する。 |
著者紹介 |
茨城県生まれ。こどもが読むものを軸に活動するライター。著書に「「センスのいい子」の育て方」など。 |
件名1 |
農産製造
|
(他の紹介)内容紹介 |
朝の一杯、大きな活力。朝のトイレタイムを習慣づける。ストレスと上手につきあう。毎日30分の運動習慣。炭水化物抜きダイエットは避ける。水溶性食物繊維を一品プラス。発酵食品を上手に利用。食事は量より品数。安易に薬に頼らない。大腸がん検診を受ける。大腸活を実践すれば、2週間で変えられる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ホントはこわい!?「便秘」 第2章 腸内フローラを知っていますか 第3章 大腸の時代が来た! 第4章 日本人の大腸は劣化している? 第5章 腸内細菌との出会い 第6章 2週間で腸を変える!大腸活十ヵ条 |
(他の紹介)著者紹介 |
松井 輝明 日本大学医学部卒業。医学博士。日本大学板橋病院消化器外来医長、日本大学医学部准教授を経て、帝京平成大学健康メディカル学部健康栄養学科健康科学研究科健康栄養学専攻長、教授。厚生労働省薬事食品衛生審議会専門委員、内閣府食品安全委員会専門委員、日本消化器病学会評議員、日本実験潰瘍学会評議員、日本高齢消化器病学会理事、日本消化吸収学会理事など歴任。消化器一般、機能性食品の臨床応用を専門に研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ