検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ルポ新大久保  移民最前線都市を歩く  

著者名 室橋 裕和/著
著者名ヨミ ムロハシ,ヒロカズ
出版者 辰巳出版
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内209991652334.4/ム/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000657781
書誌種別 図書
書名 ルポ新大久保  移民最前線都市を歩く  
書名ヨミ ルポ シンオオクボ
副書名 移民最前線都市を歩く
副書名ヨミ イミン サイゼンセン トシ オ アルク
著者名 室橋 裕和/著
著者名ヨミ ムロハシ,ヒロカズ
出版者 辰巳出版
出版年月 2020.9
ページ数 366p
大きさ 19cm
ISBN 4-7778-2356-7
ISBN 978-4-7778-2356-7
分類記号 334.41
内容紹介 人口の35%が外国人! “よそもの”によって作られ、常に変貌し続ける街・新大久保。ふたつの世代の韓国人たち、4か国合同の「新大久保フェス」…。気鋭のノンフィクションライターが、多文化都市の1年間を活写する。
著者紹介 1974年生まれ。週刊誌記者を経てタイに移住し現地発日本語情報誌在籍した後帰国。アジア専門のライター・編集者。著書に「おとなの青春旅行」等。
件名1 外国人(日本在留)
件名2 東京都新宿区

(他の紹介)内容紹介 どうかこの講義の後に、心を潜めて、古事記の研究を進めて頂きたい―。昭和九年と十年に長野県下伊那郡教育会で行われた三つの講義「古事記の研究」(一・二)と「万葉人の生活」を収める。「古事記研究の初歩」と著者自身が呼ぶ一般向けの入門講義を初めて文庫化する。
(他の紹介)目次 古事記の研究(古事記の世界
古事記の歌謡
古事記の成立
古代精神)
古事記の研究2(古代倫理観
民族性格の基礎
推移と合理化と
古事記に見えた民族的要件)
万葉人の生活(万葉集分類の意義
歌謡に現れた地方人の生活
東歌の研究)
(他の紹介)著者紹介 折口 信夫
 明治20(1887)年、大阪木津に生まれる。天王寺中学を経て国学院大学卒業。のち国学院大学教授、慶応義塾大学教授。古代研究に基を置いた学問の領域は広く、国文学、民俗学、国語学、宗教学、芸能史にわたって独自の学風を築いた。昭和28(1953)年9月没。没後刊行の全集により芸術院恩賜賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。