検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マツタケ  不確定な時代を生きる術  

著者名 アナ・チン/[著]
著者名ヨミ アナ チン
出版者 みすず書房
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池209775857389/チ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

389 389
文化人類学 まつたけ(松茸)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000569037
書誌種別 図書
書名 マツタケ  不確定な時代を生きる術  
書名ヨミ マツタケ
副書名 不確定な時代を生きる術
副書名ヨミ フカクテイ ナ ジダイ オ イキル スベ
著者名 アナ・チン/[著]   赤嶺 淳/訳
著者名ヨミ アナ チン アカミネ,ジュン
出版者 みすず書房
出版年月 2019.9
ページ数 14,441,24p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-08831-8
ISBN 978-4-622-08831-8
分類記号 389
内容紹介 マツタケの発生から採取、売買・貿易、食に供されるまでの過程を通して、資本主義の破壊的現実を背景に、人間と人間以外のものの絡まりあいと関係性の諸相を縦横に描く。人間中心主義を相対化した、人類学の書。
著者紹介 スタンフォード大学で文化人類学の博士号を取得。フェミニズム研究と環境人類学を先導する世界的権威。カリフォルニア大学サンタクルス校文化人類学科教授。
件名1 文化人類学
件名2 まつたけ(松茸)

(他の紹介)内容紹介 マツタケをアクターに、資本主義の破壊的現実を背景に、人間と人間以外のものの絡まりあいと関係性の諸相を縦横に描き数々の賞に輝いた、鮮かな人類学研究。
(他の紹介)目次 第1部 残されたもの(気づく術
染めあう
スケールにまつわる諸問題)
第2部 進歩にかわって―サルベージ・アキュミュレーション(周縁を活かす
オレゴン州オープンチケット村
国家におこったこと―ふたとおりのアジア系アメリカ人
ドルと円のはざま
贈り物・商品・贈り物
サルベージ・リズム―攪乱下のビジネス)
第3部 撹乱―意図しえぬ設計(森のいぶき
歴史
セレンディピティ
残骸
科学と翻訳
飛びまわる胞子)
第4部 事態のまっただなかで(まつたけ十字軍―マツタケの応答を待ちながら
みんなのもの
結末に抗って―旅すがらに出会った人びと)
(他の紹介)著者紹介 チン,アナ
 カリフォルニア大学サンタクルス校文化人類学科教授。エール大学を卒業後、スタンフォード大学で文化人類学の博士号を取得。フェミニズム研究と環境人類学を先導する世界的権威。おもにインドネシア共和国・南カリマンタン州でフィールドワークをおこない、森林伐採問題の社会経済的背景の重層性をローカルかつグローバルな文脈からあきらかにしてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
赤嶺 淳
 一橋大学大学院社会学研究科教授。専門は東南アジア地域研究・食生活誌学。ナマコ類と鯨類を中心に野生生物の管理と利用(消費)の変容過程をローカルな文脈とグローバルな文脈の絡まりあいに注目し、あきらかにしてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。