検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

育て方がよくわかる世界の食虫植物図鑑  アジア、アメリカ、アフリカ、オーストラリア、ヨーロッパ各国の特徴ある食虫植物の育て方  

著者名 田辺 直樹/著
著者名ヨミ タナベ,ナオキ
出版者 日本文芸社
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008091571627.5/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

地層 地質-近畿地方 沖積世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000596715
書誌種別 図書
書名 育て方がよくわかる世界の食虫植物図鑑  アジア、アメリカ、アフリカ、オーストラリア、ヨーロッパ各国の特徴ある食虫植物の育て方  
書名ヨミ ソダテカタ ガ ヨク ワカル セカイ ノ ショクチュウ ショクブツ ズカン
副書名 アジア、アメリカ、アフリカ、オーストラリア、ヨーロッパ各国の特徴ある食虫植物の育て方
副書名ヨミ アジア アメリカ アフリカ オーストラリア ヨーロッパ カッコク ノ トクチョウ アル ショクチュウ ショクブツ ノ ソダテカタ
著者名 田辺 直樹/著
著者名ヨミ タナベ,ナオキ
出版者 日本文芸社
出版年月 2020.1
ページ数 127p
大きさ 24cm
ISBN 4-537-21756-8
ISBN 978-4-537-21756-8
分類記号 627.58
内容紹介 サラセニア、ネペンテス、ドロセラなどを中心に食虫植物全般を収録した図鑑。日本の気候でうまく育てられるよう、栽培方法を詳細に解説。それぞれの花の写真も掲載し、食虫植物の魅力を余すところなく伝える。
著者紹介 1963年東京生まれ。大原簿記学校講師、税理士、プロのマジシャンとして活躍する傍ら、食虫植物に愛情を注ぐ。日本食虫植物愛好会を設立し通信販売、機関誌の発行、即売会、展示会等を行う。
件名1 食虫植物

(他の紹介)目次 大阪平野とその周辺地域の地形と地質
地質データと解析法
高槻市三島江で掘削された沖積層ボーリングコアの解析
神戸市垂水の沖積層上部に対する堆積相解析の例
大阪平野の海水準変動
学術ボーリングコアの岩相変化と大阪湾の海況変動
沖積層基底にみられる海退期の段丘地形と最終氷期の河川
海進期の波食地形と堆積物
最高海面期の海岸線
海面安定期から海退期の地層形成
“弥生の小海退”:最高海面期以後の海面変動
大阪平野の沖積層の古地理図
神戸 三宮で発見された江戸時代の津波堆積物
大阪湾岸の地形改変とボーリングデータ
構造運動と沖積層
京都盆地の扇状地堆積物
京都白川扇状地の弥生時代の砂質土石流堆積物
京都盆地南部巨椋池の湖沼堆積物
木津川の氾濫流路と破堤ローブの堆積物
木津川流域の人工地形改変:天井川と天地返し

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。