検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

正義のアイデア  

著者名 アマルティア・セン/著
著者名ヨミ アマルティア セン
出版者 明石書店
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里004772570158/セ/一般図書書庫2 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000318254
書誌種別 図書
書名 正義のアイデア  
書名ヨミ セイギ ノ アイデア
著者名 アマルティア・セン/著   池本 幸生/訳
著者名ヨミ アマルティア セン イケモト,ユキオ
出版者 明石書店
出版年月 2011.11
ページ数 666p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-3494-3
ISBN 978-4-7503-3494-3
分類記号 158
内容紹介 どうすれば、我々は正義を促進し、不正義を抑えるという問いに答えることができるか。ジョン・ロールズの正義論を踏まえ、正義の理論を発展させたアマルティア・センの集大成。
著者紹介 ノーベル経済学賞受賞。著書に「不平等の再検討」など。
件名1 正義
件名2 社会哲学

(他の紹介)内容紹介 本書は刊行当時「江戸川乱歩訳」で発売され、後日、全集から削除された幻のベストセラーである。実際の訳者は二十七歳で事故死した作家・渡辺温、共訳はその兄でミステリ作家となった渡辺啓助である。雑誌「新青年」で活躍した兄弟のゴシック風名訳が堂々の復刊。附録は江戸川乱歩「渡辺温」、谷崎潤一郎「春寒」。
(他の紹介)著者紹介 ポー,エドガー・アラン
 アメリカの小説家・詩人。1809年、ボストン生まれ。雑誌編集のかたわら詩や短篇小説を発表。史上初の推理小説、また怪奇小説の傑作を残し、それらの分野の発展に多大な功績を残した。詩や文芸評論においても高い評価を受けている。1849年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 温
 1902(明治35)、北海道生まれ。本名温(ゆたか)。渡辺啓助の弟。慶應義塾高等部卒業。博文館の映画プロットのコンテストに応募し、審査員だった谷崎潤一郎の目にとまり小説家デビュー。博文館で雑誌「新青年」の編集者として横溝正史のもとで働くかたわら、推理小説、幻想小説を執筆した。30年(昭和5)2月10日、谷崎のもとに原稿催促にいった帰り、タクシーが踏切で交通事故を起こし、死亡。享年二七(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 啓助
 1901年(明治34)、秋田県生まれ。本名圭介(けいすけ)。渡辺温の兄。九州帝国大学法文学部史学科在学中、温とともにポーの短篇を翻訳。また俳優岡田時彦のゴーストライターとして「偽眼(いれめ)のマドンナ」を発表。戦後は推理小説作家として活躍し、日本探偵作家クラブ(現・日本推理作家協会)の会長を務めるなどした。2002年(平成14)、逝去。享年一〇一(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。