蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
コロナ後の京都観光文化力ガイド
|
著者名 |
山上 徹/著
|
著者名ヨミ |
ヤマジョウ,トオル |
出版者 |
鳥影社
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008764516 | 689.2/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000797140 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
コロナ後の京都観光文化力ガイド |
書名ヨミ |
コロナゴ ノ キョウト カンコウ ブンカリョク ガイド |
著者名 |
山上 徹/著
|
著者名ヨミ |
ヤマジョウ,トオル |
出版者 |
鳥影社
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
402p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86265-954-5 |
ISBN |
978-4-86265-954-5 |
分類記号 |
689.2162
|
内容紹介 |
京都観光の再生には、京都通のリピーターづくりが必要。京都の観光文化の変遷、自然資源との共生文化、社寺文化、祭と食文化、人的資源などをテーマに、京都の観光文化を深く掘り下げる。「京都・観光文化検定試験」副読本。 |
著者紹介 |
1943年生まれ。日本大学大学院商学研究科修了、商学博士。同志社女子大学名誉教授、梅花女子大学教授。著書に「食文化とおもてなし」「国際観光論」など。 |
件名1 |
観光事業-京都市
|
(他の紹介)内容紹介 |
あざやかなはね、めだたないはね、きせつでかわるはね。どのとりもみんなちがったはねをもっています。そのはねはどんないみがあるのかな?どうしてそのすがたになったのかな?いろんなはねをみてみよう! |
(他の紹介)目次 |
いろいろなはねをみてみよう はねのいろをみてみよう(あざやかなはね めだたないはね さまざまないろのはね) はねのかたちをみてみよう(さまざまなおばね おもしろいおばねがいっぱい! さまざまなあたまのはね) はねのしゅるいとやくわり はねのはたらき(とぶ からだをまもる) はねのいろとこそだてのかんけい |
(他の紹介)著者紹介 |
平野 敏明 NPO法人バードリサーチ研究員。野鳥研究歴40年。現在は渡良瀬遊水地を中心に湿地性の鳥と環境について調査研究を行う。セキレイ類・ツミ・チュウヒなど論文多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小堀 脩男 日本野鳥の会栃木県支部4代目支部長。野鳥観察歴50年・野鳥写真歴40年。図鑑、カレンダー島へ多数の写真提供を行う。渡り鳥の中継地や離島など各地を撮影して歩く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安斉 俊 生き物イラストレーター。2006〜2013年、神奈川県水産技術センター内水面試験場で淡水魚の研究や保護活動を行う。現在は図鑑や児童書の挿絵などを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ