蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
動物園飼育員・水族館飼育員になるには なるにはBOOKS 92
|
著者名 |
高岡 昌江/著
|
著者名ヨミ |
タカオカ,マサエ |
出版者 |
ぺりかん社
|
出版年月 |
2017.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007400633 | 480.7/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000307286 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
動物園飼育員・水族館飼育員になるには なるにはBOOKS 92 |
書名ヨミ |
ドウブツエン シイクイン スイゾクカン シイクイン ニ ナル ニワ(ナルニワ ブックス) |
著者名 |
高岡 昌江/著
|
著者名ヨミ |
タカオカ,マサエ |
出版者 |
ぺりかん社
|
出版年月 |
2017.1 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8315-1457-8 |
ISBN |
978-4-8315-1457-8 |
分類記号 |
480.76
|
内容紹介 |
動物園・水族館の飼育員として第一線で活躍する人たちの生きた仕事現場を取材するほか、飼育員の仕事を動物園と水族館に分けて紹介。この世界で働くための適性や心構え、就職についても解説する。 |
著者紹介 |
1966年愛媛県生まれ。フリーの編集者、ライター。著書に「ライオンのおじいさん、イルカのおばあさん」「動物園・水族館で働く人たち」など。 |
件名1 |
動物園
|
件名2 |
水族館
|
件名3 |
動物-飼育
|
(他の紹介)内容紹介 |
就活やバイトで忙しい中、人生たった一度きりの“学術論文”に挑む、全学生に捧ぐ。社会人になっても(なってから!)役立つ、卒論読本。歴史・民俗ファンにもオススメ。 |
(他の紹介)目次 |
卒業論文の前に 卒業論文の題目を考える 論文の集め方と読み方 史料があってこそ 夏期休暇の有効活用 史料を読む 章立てを考える 文章を書く 注をつける 「はじめに」を書く 「おわりに」を書く 下書きが書けたら 提出締切が近づいてきたら |
(他の紹介)著者紹介 |
村上 紀夫 1970年愛媛県今治市に生まれる。歴史が好きで、高校時代には地元の寺社や城跡などを頻繁に調査・見学。日本中世史を学ぼうと立命館大学文学部史学科へ。その後、大谷大学大学院文学研究科に進学し、博士後期課程を中退。2013年に博士(文学)を奈良大学で取得。主に近世京都の庶民信仰を研究している。現在は、奈良大学の文学部史学科教授として日本文化史を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ