蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
経済のトリセツ
|
著者名 |
山形 浩生/著
|
著者名ヨミ |
ヤマガタ,ヒロオ |
出版者 |
亜紀書房
|
出版年月 |
2021.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008426942 | 330.4/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000732781 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
経済のトリセツ |
書名ヨミ |
ケイザイ ノ トリセツ |
著者名 |
山形 浩生/著
|
著者名ヨミ |
ヤマガタ,ヒロオ |
出版者 |
亜紀書房
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
427p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7505-1701-8 |
ISBN |
978-4-7505-1701-8 |
分類記号 |
330.4
|
内容紹介 |
リーマンショック、ユーロ危機、アベノミクス、消費増税から、コロナ禍の経済状況まで。天下無双の「知のジェネラリスト」が、2000〜2020年の日本経済についての論説をまとめた経済論集。 |
著者紹介 |
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻修士課程およびMIT不動産センター修士課程修了。評論家、翻訳家。著書に「新教養主義宣言」「断言」など。 |
件名1 |
経済
|
(他の紹介)内容紹介 |
宮沢賢治の作品や生涯のエピソードを引用し、そこに描かれている地学の世界をひもときながら、関連する地学の基礎知識を学べます。高校の地学基礎科目に合わせた5章に加え、宮沢賢治と地学ゆかりの地を旅する特別編を収録。地学者としての賢治の足跡を追うことができます。全国の地学学習施設や身近な道具でできる実習の方法を数多く紹介。体験学習を計画する地学教員の方にもおすすめです。動物の生徒たちとケンジ先生との会話で構成されているので、物語を読むように地学の世界を楽しめます。本書を通じて地学の基礎知識を身につけ、ふたたび宮沢賢治の作品を読み返せば、これまでとは違った発見や味わいがあることでしょう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 賢治と地学ゆかりの地を訪ねよう 第2章 化石を発掘しよう 第3章 岩石を調べよう 第4章 大地の活動を読み解こう 第5章 気象と災害のしくみを知ろう 第6章 夜空を見上げよう |
(他の紹介)著者紹介 |
柴山 元彦 自然環境研究オフィス代表、理学博士。NPO法人「地盤・地下水環境NET」理事。大阪市立大学、同志社大学非常勤講師。1945年大阪市生まれ。大阪市立大学大学院博士課程修了。38年間高校で地学を教え、大阪教育大学附属高等学校副校長も務める。定年後、地学の普及のため「自然環境研究オフィス(NPO)」を開設。近年は、NHK文化センター、毎日文化センター、産経学園などで地学野外講座「天然石探し」「親子で化石探し」「名水めぐり」「地学散歩」などの地学関係の講座を開講。また、インドネシアの子供のための防災パンフ(地震、津波、火山)の仕掛け絵本を作成し現地で頒布する、ボランティアの普及活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ