蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210079265 | 320.9/ロ/21-2 | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 210080941 | 320.9/ロ/21-2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
3 |
東豊中 | 210080420 | 320.9/ロ/21-2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
4 |
蛍池 | 210080933 | 320.9/ロ/21-2 | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000708291 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
六法全書 令和3年版2 |
書名ヨミ |
ロッポウ ゼンショ |
多巻書名 |
民事法 社会法 産業法 |
著者名 |
佐伯 仁志/編集代表
大村 敦志/編集代表
|
著者名ヨミ |
サエキ,ヒトシ オオムラ,アツシ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
15p p3297〜6744 |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
320.91
|
著者紹介 |
東京大学教授。 |
件名1 |
法令集
|
(他の紹介)内容紹介 |
なぜベートーヴェン「田園」は柔らかな感興をもたらすのか。バッハの紡いだ旋律の根幹とはいかなるものか。クラシック音楽評論の泰斗が、楽曲をより深く愉しむための「楽理」を詳らかにする。バロック以前から無調・多調音楽まで約四〇〇もの名曲の譜例を採り、和声・リズム・旋律・対位法・形式・転調の真髄を解き明かす。空前絶後の音楽理論書。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 基礎の理論 第2部 和声の理論 第3部 転調の理論 第4部 リズムと旋律の理論 第5部 対位法の理論 第6部 形式の理論 |
(他の紹介)著者紹介 |
門馬 直美 1924‐2001年。東京に生まれる。東京大学理学部卒業。放送局勤務ののち、常葉女子短期大学教授、洗足学園大学音楽学部教授、サントリー音楽財団顧問などを務める。音楽評論家として活動。洗足学園大学音楽学部名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ