蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
保護者対応 信頼はぐくむ教師の「聞く力」 学級経営 若い先生のパートナーズBooK
|
著者名 |
生井 光治/著
|
著者名ヨミ |
ナマイ,ミツハル |
出版者 |
学芸みらい社
|
出版年月 |
2025.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210770723 | 374.6/ナ/ | 教員資料 | 学校図支援 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001027372 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
保護者対応 信頼はぐくむ教師の「聞く力」 学級経営 若い先生のパートナーズBooK |
書名ヨミ |
ホゴシャ タイオウ(ワカイ センセイ ノ パートナーズ ブック) |
副書名 |
信頼はぐくむ教師の「聞く力」 |
副書名ヨミ |
シンライ ハグクム キョウシ ノ キク チカラ |
著者名 |
生井 光治/著
|
著者名ヨミ |
ナマイ,ミツハル |
出版者 |
学芸みらい社
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
107p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86757-067-8 |
ISBN |
978-4-86757-067-8 |
分類記号 |
374.6
|
内容紹介 |
保護者会、電話連絡、個別面談…。8割の教師が悩む保護者対応。「笑顔で子どもの前に立つためにはどうしたらよいか」ということを最優先に、保護者と信頼関係を築く秘訣「聞く力」を解説する。 |
著者紹介 |
東京都公立小学校教諭。Canva認定教育アンバサダー。EDUBASE CREW。著書に「集団を仲間に変える学級経営」など。 |
件名1 |
家庭と学校
|
(他の紹介)内容紹介 |
いつも上から目線。プライドが超高い。責任を押しつけ。なぜ、あなたが“標的”になるのか?自分勝手すぎる人に、人生を台無しにされてはいけない。人気精神科医が教える「ヤバい人」との付き合い方。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 自分のことは棚に上げて、すぐに他人を非難する人たち 第1章 「自分が正義」と思っている人の三タイプ(自分のメリットを最大化しようとする『利得型』 自分の価値を高めるのに必死な『自己愛型』 ほか) 第2章 「自分が正義」の人は、こうして周りを振り回す(「私もされてきたんだから…」という論法で攻める 「自分も被害者だ!」と、文句をつける ほか) 第3章 “標的”となる人が、今すぐ気づくべき弱点(「自分が言いたいこと」より、「相手が言われたいこと」を考えてしまう 自分で判断するのが苦手で、人に任せてしまう ほか) 第4章 「振り回されない人」になる方法(「大事な人」「どうでもいい人」で、人間関係を切り分ける どうしても話す必要があるときは、「分析モード」で考える ほか) 第5章 あなたの中に潜む「自分が正義」と思う十五の条件(すぐに理想を語りたくなる 常識・マナーに厳しい ほか) おわりに あなたが「プチ悪人」になるために |
(他の紹介)著者紹介 |
片田 珠美 広島県生まれ。精神科医。大阪大学医学部卒業。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。人間・環境学博士(京都大学)。パリ第八大学でラカン派の精神分析を学び、DEA(専門研究課程修了証書)取得。精神科医として臨床に携わり、その経験にもとづいて、犯罪心理や心の病の構造を分析。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ