検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古文解釈のための国文法入門   ちくま学芸文庫 マ47-1

著者名 松尾 聰/著
著者名ヨミ マツオ,サトシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008025967815/マ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本語-文法 日本語-古語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000566987
書誌種別 図書
書名 古文解釈のための国文法入門   ちくま学芸文庫 マ47-1
書名ヨミ コブン カイシャク ノ タメ ノ コクブンポウ ニュウモン(チクマ ガクゲイ ブンコ)
著者名 松尾 聰/著
著者名ヨミ マツオ,サトシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2019.9
ページ数 667p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-09940-2
ISBN 978-4-480-09940-2
分類記号 815
内容紹介 一語一語、その語意について豊富な用例をもとに粘り強く吟味する-。この基本姿勢に貫かれながら、古典文を正確に読み、親しむための基礎知識を詳述する。多くの学習者に支持された往年の名参考書。
件名1 日本語-文法
件名2 日本語-古語

(他の紹介)内容紹介 一語一語、その語意について豊富な用例をもとに粘り強く吟味する―。この基本姿勢に貫かれながら、古典文(主に奈良・平安期の作品)を正確に読み、親しむための基礎知識を詳述したのが本書。助動詞、助詞、敬語を中心に、個々の用例の置かれた文脈への丁寧な読み込みとともになされる解説は、優れた文学者による良質な注釈書のような趣をもつ。作品を読み進める持久力も涵養されることから、学習者の絶大な支持を得た往年の名参考書。
(他の紹介)目次 第1章 助動詞(る、らる
ゆ、らゆ(上代)
しむ、す、さす
す(上代)(四段活用) ほか)
第2章 助詞(格動詞の「が」「の」
格助詞(?)の「い」
格助詞及び接続助詞の「に」
格助詞の「へ」 ほか)
第3章 形容詞
第4章 動詞
第5章 敬語としての動詞及び補助動詞(尊敬語
謙譲語)
(他の紹介)著者紹介 松尾 聰
 1907‐97年。東京に生まれる。東京帝国大学文学部国文学科卒、同大学院(旧制)修了。学習院大学名誉教授。文学博士(東京大学)。専門は平安時代の文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。