蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界の混乱 ちくま学芸文庫 マ18-4
|
著者名 |
アミン・マアルーフ/著
|
著者名ヨミ |
アミン マアルーフ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2019.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008021222 | 954.7/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000566981 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界の混乱 ちくま学芸文庫 マ18-4 |
書名ヨミ |
セカイ ノ コンラン(チクマ ガクゲイ ブンコ) |
著者名 |
アミン・マアルーフ/著
小野 正嗣/訳
|
著者名ヨミ |
アミン マアルーフ オノ,マサツグ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2019.9 |
ページ数 |
290p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-09935-8 |
ISBN |
978-4-480-09935-8 |
分類記号 |
954.7
|
内容紹介 |
国際関係、経済・金融、自然環境…21世紀はそれらが崩壊する徴候とともに始まった。アラブ諸国が辿ってきた歴史、移民への対応に取り組む現代ヨーロッパの経験、アメリカの役割を見据えつつ、我々が今なすべき使命を説く。 |
(他の紹介)内容紹介 |
国際関係、経済・金融、自然環境…、21世紀はそれらが崩壊する徴候とともに始まった。人々の協調を困難にする精神風土のなか、われわれは獲得した知識と理想をどのように受け継いでいけばよいのか。文化は生存を可能にする知的で道徳的な道具を提供できるのか。方位磁針はない。だが、解決策を見つけなければ、人類が乗り合わせた筏は沈む運命にある。アラブ諸国がたどってきた歴史、移民への対応に取り組む現代ヨーロッパの経験、超大国アメリカの役割を見据えつつ、著者は、われわれが今なすべき使命を説く。絶望ではなく、緊急性を訴えた警世の書。文庫オリジナル。 |
(他の紹介)目次 |
1 いつわりの勝利 2 さまよえる正統性 3 想像力による確信 エピローグ 長過ぎた前史 |
(他の紹介)著者紹介 |
マアルーフ,アミン 1949年レバノン生まれ。ジャーナリスト、作家。祖国の内乱を機に76年、パリに移住した。『アラブが見た十字軍』刊行後は創作に専念、88年、『サマルカンド年代記』でフランス新聞協会文学賞、93年、『Le Rocher de Tanios(タニオスの岩)』でゴンクール賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小野 正嗣 1970年、大分県生まれ。小説家、比較文学者、フランス文学者。早稲田大学教授。東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻博士課程単位取得退学。パリ第8大学にてPh.D取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ