検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

太陽のふしぎ   科学のアルバム 天文・地学5

著者名 藤井 旭/著
著者名ヨミ フジイ,アキラ
出版者 あかね書房
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町206059628444/フ/児童書児童室 在庫 
2 庄内205995012444/フ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤井 旭
581.7 581.7
刃物 鍛造 職人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000678697
書誌種別 図書
書名 太陽のふしぎ   科学のアルバム 天文・地学5
書名ヨミ タイヨウ ノ フシギ(カガク ノ アルバム)
著者名 藤井 旭/著
著者名ヨミ フジイ,アキラ
出版者 あかね書房
出版年月 2005.4
ページ数 53p
大きさ 23cm
ISBN 4-251-03312-4
分類記号 444
内容紹介 科学する心を育て、自然を愛し生命を愛する心を育てるシリーズ。天文・地学では、宇宙や地球の不思議なしくみに迫る。5は、太陽。最新情報にあわせた部分改訂など全面的に内容を見直した、初版1972年刊の新装版。
著者紹介 1941年山口県生まれ。多摩美術大学デザイン科卒業。那須高原の白河天体観測所、オーストラリアのチロ天文台をつくる。天文写真の分野では国際的に知られる。著書に「星になったチロ」など。
件名1 太陽

(他の紹介)内容紹介 鍛冶は火を自在に操り、鉄を打ち鍛え、使い手の用途にあわせて造形を調整する。包丁、鉈、刀など、練達の職人技によって生み出される鉄の道具は、人間のさまざまな営みを可能にし、日本の文化と社会を支えてきた。鍛冶修業を続けてきた著者が、名工を訪れ、伝統的な鍛冶文化の深奥と職人たちの執念を描く体験ルポルタージュ。
(他の紹介)目次 1(鮎の切り出しナイフ―「三代助丸」碓氷金三郎(新潟県与板町)
ブッシュナイフ―稲越登(鉈鍛冶、新潟県三条市)
魚捌きナイフ―矢矧幸一郎(鋏鍛冶、千葉県館山市) ほか)
2(鞴
火床
治具 ほか)
3(鍛冶炭―久保田照夫(炭焼き人、岩手県九戸村)
研ぎ―江川保(研ぎ師、東京都)
剣鉈―山中秀人(山師、埼玉県秩父市) ほか)
(他の紹介)著者紹介 遠藤 ケイ
 1944年生まれ。自然のなかで手作り暮らしを実践しながら、日本全国、世界各地を訪ね歩き、人びとの生業や生活習俗を取材。子どもの遊び、野外生活、民俗学をテーマに、絵と文による執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。