検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界の銘艦ヒストリア 2 エッセイとデジタル着彩でよみがえる有名艦たち  

著者名 白石 光/著
著者名ヨミ シライシ,ヒカル
出版者 大日本絵画
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中209480680556.9/シ/2一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

762.346 762.346
Mahler,Gustav

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000441960
書誌種別 図書
書名 世界の銘艦ヒストリア 2 エッセイとデジタル着彩でよみがえる有名艦たち  
書名ヨミ セカイ ノ メイカン ヒストリア
副書名 エッセイとデジタル着彩でよみがえる有名艦たち
副書名ヨミ エッセイ ト デジタル チャクサイ デ ヨミガエル ユウメイカンタチ
著者名 白石 光/著
著者名ヨミ シライシ,ヒカル
出版者 大日本絵画
出版年月 2018.6
ページ数 96p
大きさ 30cm
ISBN 4-499-23240-1
ISBN 978-4-499-23240-1
分類記号 556.9
内容紹介 日本海軍航空母艦加賀、アメリカ海軍潜水艦ホランド…。祖国の栄光と名誉を担った銘艦たちの勇姿を、読みやすいエッセイとデジタル着彩写真のワンセットでわかりやすく解説する。『歴史群像』連載に書き下ろしを加えて書籍化。
著者紹介 東京生まれ。戦史研究家。『ミリタリークラシックス』などに記事を多数執筆。観賞魚専門家、アクアホビー・プランナーとしても活動。著書に「第二次大戦の特殊作戦」など。
件名1 軍艦

(他の紹介)内容紹介 この本がマーラーが投げた一つの石がめぐりめぐって遙か東方の島国にまで及ぼした波紋の一つとして、不完全ながらも「マーラー入門」のような役に立ったとしたら、どんなにうれしいかわからない(吉田秀和)。二〇一一年刊の文庫に、新たに「菩提樹の花の香り」などの五本の文章を増補し、装いも新たに決定版として再刊。
(他の紹介)目次 マーラーを伝えた人
マーラー
ヴァルターのマーラー
ショルティのマーラーの交響曲
新しいマーラー像―バーンスタインからレヴァインへ
カラヤンのマーラーふたたび
シノーポリ指揮ヴィーン・フィルのマーラー 交響曲第一番
交響曲第三番 ジュゼッペ・シノーポリ指揮フィルハーモニア管弦楽団
交響曲第四番 リッカルド・シャイー指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
交響曲第五番 ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
交響曲第八番
表現主義的ネオ・バロック交響曲第九番 サー・ジョン・バルビローリ指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
マーラーの交響曲第十番について
大地の歌
マーラーの歌
カンタータ「嘆きの歌」 リッカルド・シャイー指揮ベルリン放送交響楽団
マーラーの流行をめぐって
マーラー、ブルックナー
カラヤンのマーラー
マーラーの新しい演奏 ジェームズ・レヴァイン
交響曲第五番他 ジュゼッペ・シノーポリ指揮フィルハーモニア管弦楽団
菩提樹の花の香り
(他の紹介)著者紹介 吉田 秀和
 1913年、東京日本橋生まれ。音楽評論家。東京大学仏文科卒。戦後、評論活動を始め『主題と変奏』(1953年)で指導的地位を確立。48年、井口基成、斎藤秀雄らと「子供のための音楽教室」を創設し、後の桐朋学園音楽科設立に参加。57年、「二十世紀音楽研究所」を設立。75年、『吉田秀和全集』で大佛次郎賞、90年度朝日賞、『マネの肖像』で読売文学賞受賞。2006年、文化勲章受章。館長を務めた水戸芸術館開設を記念し吉田秀和賞が設けられている。著書多数。2012年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。