蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003874955 | 778.2/サ/11 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジャーナリズム マス・メディア 日本-対外関係
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000091750 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界映画全史 11 |
書名ヨミ |
セカイ エイガ ゼンシ |
多巻書名 |
無声映画芸術の成熟 |
著者名 |
ジョルジュ・サドゥール/著
|
著者名ヨミ |
ジョルジュ サドゥール |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
1999.12 |
ページ数 |
412,23p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-336-03451-6 |
分類記号 |
778.2
|
件名1 |
映画-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
やればできるぞ日本。ギャフンといわせろ韓国・中国。もっと正しく議論すべき「ジャパン・ファースト」。「戦争したいから軍備する」理論の浅はかさ。日本経済は未だ復活途上であるという事実。 |
(他の紹介)目次 |
序章 世界の大きな変化への準備を 第1章 アメリカのメディアでさえ今や瀕死の状態 第2章 朝日新聞はなぜ「反日の牙城」なのか 第3章 メディアの支配者とNHKという存在 第4章 もはやエラくもなんともないテレビメディア 第5章 「情報に弱い」は現代日本人の罪 第6章 メディアがまともになれば日本は世界一 |
(他の紹介)著者紹介 |
ギルバート,ケント 1952年、米国アイダホ州生まれ、ユタ州育ち。70年、米ブリガムヤング大学に入学。翌71年モルモン宣教師として初来日。経営学修士号(MBA)と法務博士号(JD)を取得したあと国際法律事務所に就職、企業への法律コンサルタントとして再来日。弁護士業と並行し、83年、テレビ番組『世界まるごとHOWマッチ』にレギュラー出演し、一躍人気タレントとなる。2015年、公益財団法人アパ日本再興財団による『第8回「真の近現代史観」懸賞論文』の最優秀藤誠志賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ