蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 008225344 | 933.7/ゼ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
宮崎駿イメージボード全集3
宮崎 駿/著,ス…
空想映像文化論 : 怪獣ブームから…
氷川 竜介/著
義妹生活 : another da…
三河 ごーすと/…
アニメ音響の魔法 : 音響監督が語…
藤津 亮太/企画…
創造力の翼を広げる宮崎駿の言葉
桑原 晃弥/著
ゴジラvs.自衛隊 アニメの「戦争…
小泉 悠/著,高…
スタジオジブリの美術
スタジオジブリ/…
宮崎駿イメージボード全集1
宮崎 駿/著,ス…
宮崎駿イメージボード全集2
宮崎 駿/著,ス…
アニメ「鬼滅の刃」イラスト記録集3
吾峠 呼世晴/原…
名探偵コナン降谷零 松田陣平 伊達…
青山 剛昌/著・…
スタジオジブリ全作品集
講談社/編集,ス…
1秒24コマのぼくの人生
りん たろう/著
ふたりのブラック・ジャック : マ…
手塚 治虫/著,…
道楽もの交遊記
大塚 康生/著,…
機動戦士ガンダム宇宙世紀…一年戦争編
SFアニメと戦争
高橋 杉雄/著
シンカリオン超進化大百科 : 決定…
アニメ・エクスペリエンス : 深夜…
川口 茂雄/著
MS図鑑PMX-003 AMX-0…
最新アニメ業界の動向とカラクリがよ…
谷口 功/著,麻…
井上俊之の作画遊蕩
井上 俊之/著,…
アニメコミックおしりたんてい17
されどわれらが日々 : 鈴木敏夫×…
鈴木 敏夫/著,…
ジブリをめぐる冒険
鈴木 敏夫/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000673108 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カフェ・シェヘラザード 境界の文学 |
書名ヨミ |
カフェ シェヘラザード(キョウカイ ノ ブンガク) |
著者名 |
アーノルド・ゼイブル/著
菅野 賢治/訳
|
著者名ヨミ |
アーノルド ゼイブル カンノ,ケンジ |
出版者 |
共和国
|
出版年月 |
2020.8 |
ページ数 |
317p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-907986-72-8 |
ISBN |
978-4-907986-72-8 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
故国ポーランドでのナチスによる過酷な迫害を逃れ、杉原千畝のヴィザを取得。神戸や上海を経由してオーストラリアにたどりついた人びとの声が、カフェを舞台にポリフォニックに響く-。静謐な筆致で現代史の局面を描き出す。 |
著者紹介 |
1947年ニュージーランド生まれ。創作活動を行うほか、人権活動家としても移民・難民問題について発言している。 |
(他の紹介)内容紹介 |
NHK連続テレビ小説『なつぞら』の奥原なつのヒントとなった妻。「ハイジ」「マルコ」「マリオ」をデザインした夫。仕事と暮らし、創作現場のリアル。 |
(他の紹介)目次 |
奥山玲子と小田部羊一のプロフィール 山下恭子特別寄稿「懐かしい奥山玲子さん」 小田部羊一インタビュー1 “アニメーター”奥山さんのこと 『アンデルセン童話にんぎょ姫』作画監督奥山玲子との仕事(勝間田具治) 小田部羊一インタビュー2 “夢の工場”東映動画のこと 妖しい踊りと突然の告白 東映動画からの友情 ひこねのりお 小田部羊一インタビュー3 “パートナー”ふたりのこと 『龍の子太郎』古巣に戻った夫婦を支えた東映動画スタッフ(葛西治) 小田部羊一インタビュー4 “夫婦回顧”さらに、ふたりのこと 『空飛ぶゆうれい船』『どうぶつ宝島』からスーパーマリオの世界へ(池田宏) 奥山さんから続く女性アニメーターの路(宮崎朱美) |
(他の紹介)著者紹介 |
小田部 羊一 1936年台湾台北市生まれ。1959年、東京藝術大学美術学部日本画科卒業後、東映動画(現:東映アニメーション)入社。『わんぱく王子の大蛇退治』(1963)、『太陽の王子 ホルスの大冒険』(1968)『長靴をはいた猫』(1969)、『どうぶつ宝島』(1971)などの劇場長編映画で活躍。『空飛ぶゆうれい船』(1969)で初の劇場作品作画監督。東映動画退社後、高畑勲、宮崎駿と共にメインスタッフとして『パンダコパンダ』(1972)、『アルプスの少女ハイジ』(1974)、『母をたずねて三千里』(1976)、『龍の子太郎』(1979)、『じゃりン子チエ 劇場版』(1981)でキャラクターデザイン・作画監督。1985年、開発アドバイザーとして任天堂に入社。「スーパーマリオブラザーズ」「ポケットモンスター」シリーズなどのキャラクターデザインおよびアニメーション映像の監修。2007年任天堂退社後フリー。2015年度第19回文化庁メディア芸術祭で功労賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤田 健次 (株)ワンビリング代表取締役。AppleBooks電子書籍アニメーション原画集・資料集「E‐SAKUGA」シリーズを企画・制作・販売。アニメーション・アーカイブのデジタルでの利活用を提案・プロデュースしている。また一方で、海外のロマンティック・コメディやラブ・ロマンスなどのジャンルの映画を「キューティー映画」と再定義し、情報を収集。サイトを通じて紹介している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ