検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

その仕事のやり方だと、予算と時間がいくらあっても足りませんよ。  PROJECT MANAGEMENT  

著者名 降籏 達生/[著]
著者名ヨミ フルハタ,タツオ
出版者 クロスメディア・パブリッシング
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007033111510.9/フ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

338.01 338.01
金融 投資 確率論 数理統計学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000124196
書誌種別 図書
書名 その仕事のやり方だと、予算と時間がいくらあっても足りませんよ。  PROJECT MANAGEMENT  
書名ヨミ ソノ シゴト ノ ヤリカタ ダト ヨサン ト ジカン ガ イクラ アッテモ タリマセンヨ
副書名 PROJECT MANAGEMENT
副書名ヨミ プロジェクト マネジメント
著者名 降籏 達生/[著]
著者名ヨミ フルハタ,タツオ
出版者 クロスメディア・パブリッシング
出版年月 2015.4
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 4-8443-7407-7
ISBN 978-4-8443-7407-7
分類記号 510.95
内容紹介 残業なしで利益を生み出すプロジェクト・マネジャーの流儀とは? ダム工事など大規模プロジェクトに参画してきた著者が、どんな人が集まってきたチームでも、予算と時間を守ってプロジェクトの成果を出す方法を紹介する。
著者紹介 1961年兵庫県生まれ。大阪大学工学部土木工学科卒業。熊谷組を経て、ハタコンサルタント(株)代表取締役。著書に「その一言で現場が目覚める」など。
件名1 建設業
件名2 プロジェクト管理

(他の紹介)内容紹介 もう会話で悩まない。疲れない。オロオロしない。口下手でも、あがり症でも、大丈夫!楽しく会話できる「とっておきの秘訣」が満載!
(他の紹介)目次 第1章 人生は「話し方」で9割決まる(「話のうまい人」の人生は、なぜうまくいくのか?
話す力は「スキル」より「メンタル」 ほか)
第2章 「また会いたい」と思われる人の話し方(うまく話そうとするから話せなくなるのだ
苦手な人に、自分から話しかけるのはやめなさい ほか)
第3章 人に嫌われない話し方(「嫌われない話し方」は、「好かれる話し方」以上に重要
話し上手な人は、余計なひと言を言わない ほか)
第4章 人を動かす人の話し方(意外と使い方が難しい「がんばれ」
人を叱る時は、相手への「敬意」を忘れずに ほか)
(他の紹介)著者紹介 永松 茂久
 株式会社人財育成JAPAN代表取締役。永松塾主宰。知覧「ホタル館富屋食堂」特任館長。大分県中津市生まれ。「一流の人材を集めるのではなく、今いる人間を一流にする」というコンセプトのユニークな人材育成法には定評があり、全国で数多くの講演、セミナーを実施。「人のあり方」を伝えるニューリーダーとして、多くの若者から圧倒的な支持を得ており、講演の累積動員数は延べ40万人にのぼる。経営、講演だけではなく、執筆、人材育成、出版スタジオ主宰、イベント主催、映像編集、経営コンサルティング、ブランディングプロデュース、自身のセオリーを伝える『永松塾』の主宰など、数々の事業を展開する実業家である。また、鹿児島県南九州市にある、知覧「ホタル館富屋食堂」の特任館長をつとめ、「知覧フォーユー研修さくらまつり」など、自身が提唱する「フォーユー精神」を培う研修を行っている。2019年4月、東京に自社のセミナールームである「麻布『翔』ルーム」をオープン。同時に、自身の実業・出版・講演の経験をベースに、ここから飛び立つ人たちのコーチングプログラム「NEXT」をスタート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。