検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ミャンマー<Yangon Press>で読み取る現実と真実  

著者名 栗原 富雄/編著
著者名ヨミ クリハラ,トミオ
出版者 人間の科学新社
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中007363070302.2/ク/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

縄文式文化 弥生式文化 日本-歴史-古代 天皇制

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000290704
書誌種別 図書
書名 ミャンマー<Yangon Press>で読み取る現実と真実  
書名ヨミ ミャンマー ヤンゴン プレス デ ヨミトル ゲンジツ ト シンジツ
著者名 栗原 富雄/編著
著者名ヨミ クリハラ,トミオ
出版者 人間の科学新社
出版年月 2016.11
ページ数 245p
大きさ 19cm
ISBN 4-8226-0326-7
ISBN 978-4-8226-0326-7
分類記号 302.238
内容紹介 民主化政策推進からスー・チーさん登場まで、ミャンマーの変遷を目の当たりにした著者のピュアな情報。ミャンマーの邦人向けフリーペーパー『Yangon Press』の創刊から約3年半にわたる掲載記事を収録する。
件名1 ミャンマー

(他の紹介)内容紹介 日本人の精神のふるさとは縄文にある。芸術の域にまで達する土偶。世界に誇れる天皇制。最新の知見を踏まえて古代日本の実相に挑む歴史ロマン!
(他の紹介)目次 プロローグ 縄文土偶の芸術性
第1章 神武天皇はもちろん実在した
第2章 大和政権、邪馬台国と卑弥呼
第3章 『古事記』とて「近代の書物」だ
第4章 世界文明のなかの「縄文」
第5章 日本人の精神構造と道徳は縄文時代に確立されていた
エピローグ 大和言葉は縄文語が源流
(他の紹介)著者紹介 宮崎 正弘
 昭和21(1946)年石川県金沢市生まれ。評論家。早稲田大学中退。「日本学生新聞」編集長、雑誌『浪曼』企画室長、貿易会社経営などを経て、昭和57(1982)年『もうひとつの資源戦争』(講談社)で論壇デビュー。国際政治・経済の舞台裏を独自の情報で解析する論評に定評があり、中国ウォッチャーの第一人者として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。