蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
週末ちょっとディープなベトナム旅 朝日文庫 し19-13
|
著者名 |
下川 裕治/著
|
著者名ヨミ |
シモカワ,ユウジ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2018.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007673957 | 292.3/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代 日本-歴史-江戸時代 古文書 くずし字
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000420373 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
週末ちょっとディープなベトナム旅 朝日文庫 し19-13 |
書名ヨミ |
シュウマツ チョット ディープ ナ ベトナムタビ(アサヒ ブンコ) |
著者名 |
下川 裕治/著
阿部 稔哉/写真
|
著者名ヨミ |
シモカワ,ユウジ アベ,トシヤ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-02-261921-1 |
ISBN |
978-4-02-261921-1 |
分類記号 |
292.31
|
内容紹介 |
ホーチミンではベトナム人のフォーへのこだわりに触れ、大音量のデタム界隈でアジアのエネルギーに脱帽。陸路で国境を越えてカンボジアへ…。元気なベトナムの「いま」を紹介する。データ:2017年11月現在。 |
件名1 |
ベトナム-紀行・案内記
|
件名2 |
カンボジア-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
春画、黄表紙、錦絵、遠山金四郎の起請文、大岡忠相の日記、信玄の手紙などを手本にくずし字の基本・きまりを解説!!“信長からの手紙なんと書いてある?”古文書や掛け軸が読めると歴史がもっと楽しくなる! |
(他の紹介)目次 |
はじめに―仮名の「い・ろ・は」四十八字をおぼえる 第1章 古文書・くずし字へのみちびき(「てらこやの教科書」で学ぶ文章の基礎 「長屋の賃貸契約書」にみる江戸庶民の暮らし 「老舗商家」に受け継がれる文書) 第2章 江戸・戦国の有名人の書を読み解く(江戸時代のさまざまな出版物 テレビ時代劇に登場する、江戸の有名人たちの文書 戦国時代の古文書) |
(他の紹介)著者紹介 |
菅野 俊輔 江戸文化研究家、歴史家、早稲田大学エクステンションセンター講師。1948年、東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。早稲田大学エクステンションセンター八丁堀校、毎日文化センター、読売・日本テレビ文化センター、小津文化教室での古文書解読講座の講師を務める。講演、テレビ出演、時代考証、著述など幅広く活動。編著書、監修書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ