検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸川乱歩新世紀  越境する探偵小説  

著者名 石川 巧/編
著者名ヨミ イシカワ,タクミ
出版者 ひつじ書房
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内007916604910.2/エ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000517836
書誌種別 図書
書名 江戸川乱歩新世紀  越境する探偵小説  
書名ヨミ エドガワ ランポ シンセイキ
副書名 越境する探偵小説
副書名ヨミ エッキョウ スル タンテイ ショウセツ
著者名 石川 巧/編   落合 教幸/編   金子 明雄/編   川崎 賢子/編
著者名ヨミ イシカワ,タクミ オチアイ,タカユキ カネコ,アキオ カワサキ,ケンコ
出版者 ひつじ書房
出版年月 2019.2
ページ数 9,347p
大きさ 21cm
ISBN 4-89476-971-7
ISBN 978-4-89476-971-7
分類記号 910.268
内容紹介 江戸川乱歩が遺した原稿・草稿、切抜資料、手帳・ノートなど様々な資料をもとに、世界文学としての視点から江戸川乱歩の魅力を再検討。2018年開催のシンポジウムのディスカッションも収録する。
著者紹介 1963年秋田県生まれ。立教大学教授。

(他の紹介)内容紹介 江戸時代から続く金沢の芸者置屋・盲剣楼で、終戦直後の昭和二十年九月に血腥い大量斬殺事件が発生した。軍人くずれの無頼の徒が楼を襲撃、出入り口も窓も封鎖されて密室状態となった中で乱暴狼藉の限りを尽くす五人の男たちを、一瞬にして斬り殺した謎の美剣士。それは盲剣楼の庭先の祠に祀られた伝説の剣客“盲剣さま”だったのか?七十余年を経て起きた誘拐事件をきっかけに、驚くべき真相が明かされる!?
(他の紹介)著者紹介 島田 荘司
 1948年、広島県生まれ。武蔵野美術大学卒業。1981年に『占星術殺人事件』でデビュー。本格ミステリの旗手となる。また、「島田荘司選 ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」や、台湾・皇冠文化出版有限公司が主催する中国語によるミステリ新人賞「島田荘司推理小説賞」の選考委員を務めるなど、後進の育成にも尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 江戸川乱歩における閉所嗜好症と視線   3-19
セス・ヤコボウヴィツ/著
2 乱歩・声・モダニティの音風景   21-57
大森 恭子/著
3 乱歩と出版広告   一九三一年、平凡社『江戸川乱歩全集』の新聞広告と「大乱歩」の誕生   59-80
韓 程善/著
4 中国における戦前推理小説の研究・翻訳事情   江戸川乱歩を中心に   81-96
銭 暁波/著
5 「黒蜥蜴」における倒錯の系譜   江戸川乱歩から三島由紀夫へ   97-102
スティーブン・ドッド/著 川崎 賢子/訳
6 Πの領分   105-122
川崎 賢子/著
7 江戸川乱歩所蔵本・海軍外郭団体雑誌『くろがね』を読む   123-146
石川 巧/著
8 江戸川乱歩資料に見る、「類別トリック集成」の成立   『奇譚』、映画論から「トリック分類表」へ   147-176
落合 教幸/著
9 江戸川乱歩旧蔵本小考   『安政雑志』と『藤岡屋日記』   177-185
丹羽 みさと/著
10 探偵小説のジャンル言説と読者像   江戸川乱歩を中心に   189-211
金子 明雄/著
11 探偵小説の風景   乱歩的パースペクティヴの誕生とその展開   213-235
小松 史生子/著
12 乱歩とアダプテーション   加藤泰『江戸川乱歩の陰獣』におけるメディア ジャンルの交錯   237-256
井川 理/著
13 江戸川乱歩における戦後ミステリの復興   エログロをめぐるジャンルの政治学   257-279
柿原 和宏/著
14 江戸川乱歩と<不気味なもの>   乱歩テクストにおける「不気味」の抹消   281-302
栗田 卓/著
15 江戸川乱歩と進化論   303-319
浜田 雄介/著
16 舞台と映像のなかの乱歩   コラム   321-325
神山 彰/著
17 江戸川乱歩のモダニティ   シンポジウム   327-343
セス・ヤコボウヴィツ/ほか述 川崎 賢子/司会
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。