蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
覚えておきたい幕末・維新の100人+1 勤王から佐幕までの人物伝
|
著者名 |
本間 康司/絵と文
|
著者名ヨミ |
ホンマ,コウジ |
出版者 |
清水書院
|
出版年月 |
2019.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008013674 | 281.0/ホ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
伝記-日本 日本-歴史-幕末期 明治維新
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000562837 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
覚えておきたい幕末・維新の100人+1 勤王から佐幕までの人物伝 |
書名ヨミ |
オボエテ オキタイ バクマツ イシン ノ ヒャクニン プラス イチ |
副書名 |
勤王から佐幕までの人物伝 |
副書名ヨミ |
キンノウ カラ サバク マデ ノ ジンブツデン |
著者名 |
本間 康司/絵と文
|
著者名ヨミ |
ホンマ,コウジ |
出版者 |
清水書院
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
149p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-389-50097-9 |
ISBN |
978-4-389-50097-9 |
分類記号 |
281.04
|
内容紹介 |
西郷隆盛、吉田松陰、坂本竜馬、大隈重信、岩倉具視、孝明天皇、徳川慶喜…。幕末・維新に名を残した人物100人+1をとりあげ、名言やエピソードなどを紹介する。ビビる大木のコラムも掲載。コンパクトなスマート版。 |
著者紹介 |
1968年生まれ。東京都出身。共同通信配信記事のイラストを中心に、新聞、本、雑誌などに似顔絵を提供。著書に「覚えておきたい人と思想100人」など。 |
件名1 |
伝記-日本
|
件名2 |
日本-歴史-幕末期
|
件名3 |
明治維新
|
(他の紹介)内容紹介 |
幕末・維新の推しメン、西郷隆盛、吉田松陰、坂本竜馬、大隈重信、岩倉具視…。日本人として忘れちゃいけない人がたくさんいる。覚えておきたい人々の、名言・エピソードが満載。まずはこの1冊で、幕末・維新のアツーい時代を体感しよう!! |
(他の紹介)目次 |
薩摩藩―薩摩藩ってどんな藩?(西郷隆盛 西郷隆盛のゆかりの人々 ほか) 長州藩―長州藩ってどんな藩?(吉田松陰 吉田松陰のゆかりの人々 ほか) 土佐藩―土佐藩ってどんな藩?(坂本竜馬 坂本竜馬のゆかりの人々 ほか) 肥前藩―肥前藩ってどんな藩?(大隈重信 鍋島直正/江藤新平) 公家・幕府・幕末ゆかりの人々(岩倉具視 三条実美 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
本間 康司 1968年生まれ、東京都出身。1993年から共同通信配信記事のイラストに登場。1998年の小渕内閣から党新執行部の横顔、新閣僚の横顔の似顔絵を担当。似てる似てないはともかく、共同通信配信記事のイラストを中心に、新聞、本、雑誌などに今までに3000人以上の似顔絵を提供(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ビビる大木 1974年生まれ、埼玉県出身。お笑い芸人。バラエティ番組などに出演し、MCも務める。NHK大河ドラマ「新選組!」をきっかけに幕末の虜になり、歴史・幕末好きとして知られている。吉田松陰・ジョン万次郎らを尊敬し、高知県土佐清水市にある「ジョン万次郎記念館」では名誉館長も務める。幕末関連のNHK大河ドラマ「新選組!」・「龍馬伝」・「花燃ゆ」には俳優として出演するなど、その活動は多岐にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ