検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

記憶に残る日本語  文豪一二四人の名言・名文  

著者名 中村 明/著
著者名ヨミ ナカムラ,アキラ
出版者 青土社
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部210646352910.2/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

水野 佳津子 秋田 喜代美 中坪 史典 ネモト トモヨ
376.1 376.1
保育 排泄

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000981005
書誌種別 図書
書名 記憶に残る日本語  文豪一二四人の名言・名文  
書名ヨミ キオク ニ ノコル ニホンゴ
副書名 文豪一二四人の名言・名文
副書名ヨミ ブンゴウ ヒャクニジュウヨニン ノ メイゲン メイブン
著者名 中村 明/著
著者名ヨミ ナカムラ,アキラ
出版者 青土社
出版年月 2024.6
ページ数 372p
大きさ 19cm
ISBN 4-7917-7646-7
ISBN 978-4-7917-7646-7
分類記号 910.26
内容紹介 森鷗外から夏目漱石、樋口一葉、谷崎潤一郎、岡本かの子、中島敦、大江健三郎、小川洋子、三浦しをんまで。この世で出逢い印象に残る、124人の作家の著書を振り返り、それぞれの日本語表現の極意に迫る。
著者紹介 山形県鶴岡市生まれ。国立国語研究所などを経て、早稲田大学名誉教授。著書に「比喩表現の理論と分類」「比喩表現辞典」など。
件名1 日本文学-歴史-近代
件名2 日本文学-作家

(他の紹介)内容紹介 出なくたってOK、失敗しても大丈夫。子どものとまどいに寄り添い、うれしいことは一緒に喜んで、まずはトイレタイムを楽しもう。はじめてのおしっこ成功、はじめてのパンツ…ハプニング続出の長い道のりに刻まれる、その子だけの記念日。排泄だけして終わりなんてもったいない。子どもとの新しい出会いを楽しみに、さあ、今日もいざトイレへ―。
(他の紹介)目次 第1章 とまどいと喜びと
第2章 続々起こるハプニング
第3章 わかってからが長い道のり
第4章 トイレはもう一つの保育室
第5章 トイレも友だちと一緒がうれしい
第6章 はじめて“違い”に出会う
第7章 パンツは偉大だ
第8章 悩みも喜びも保護者とともに
(他の紹介)著者紹介 水野 佳津子
 立正佼成会附属佼成育子園保育士(勤続36年)。保育士として働くかたわら、明星大学人文学部心理・教育学科(通信)3年次編入学士(教育学)および同大学院人文学研究科教育学専攻(通信)博士前期課程修士(教育学)卒業、自身で書いた保育記録をもとに乳児保育の研究をつづける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秋田 喜代美
 東京大学大学院教育学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中坪 史典
 広島大学大学院教育学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。