検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パリのエレガンスルールブック  パリのオートクチュールサロン支配人が教える  

著者名 ジュヌヴィエーヴ・アントワーヌ・ダリオー/[著]
著者名ヨミ ジュヌヴィエーヴ アントワーヌ ダリオー
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町207652728589.2/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

茨木 のり子
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000117532
書誌種別 図書
書名 パリのエレガンスルールブック  パリのオートクチュールサロン支配人が教える  
書名ヨミ パリ ノ エレガンス ルール ブック
副書名 パリのオートクチュールサロン支配人が教える
副書名ヨミ パリ ノ オート クチュール サロン シハイニン ガ オシエル
著者名 ジュヌヴィエーヴ・アントワーヌ・ダリオー/[著]   中西 真雄美/訳
著者名ヨミ ジュヌヴィエーヴ アントワーヌ ダリオー ナカニシ,マユミ
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2015.3
ページ数 279p
大きさ 19cm
ISBN 4-7993-1654-2
ISBN 978-4-7993-1654-2
分類記号 589.2
内容紹介 長年ニナ・リッチのオートクチュール・サロンの支配人を務めたファッションのプロが、平凡な女性がエレガントな女性に変身できる、ファッションのルールを紹介する。
著者紹介 1914年パリ生まれ。コスチューム・ジュエリーのデザインを足がかりに、オートクチュールの世界に入り、ニナ・リッチのオートクチュールサロンのディレクトレス(支配人)を長く務める。
件名1 ファッション
書誌来歴・版表示 「永久不滅のエレガンスのルール」(2006年刊)の改題

(他の紹介)内容紹介 アヒマディ博士が世界の宝石鉱山を徹底リサーチ!主な宝石の成り立ちをわかりやすく解説する宝石の科学。
(他の紹介)目次 宝石と地球科学(宝石を科学的に見る
宝石の誕生とその成因
宝石鉱物の結晶系)
宝石解説(ダイヤモンド
カラーダイヤモンド
ルビー
サファイア
ルビー、サファイア
エメラルド
アレキサンドライト ほか)
(他の紹介)著者紹介 阿依 アヒマディ
 Dr.Ahmadjan Abduriyim。理学博士。Tokyo Gem Science社の代表でありGSTV宝石学研究所の所長。FGA資格を持ち、宝石学における研究、教育セミナー、宝石鑑別などの技術サポートを行っている。2002年に京都大学地球惑星科学専攻の博士課程を修了し、全国宝石学協会で研究主幹として活動する。天然、合成および処理ダイヤモンド、有色宝石と真珠などの研究と鑑別を行う。2011年にGIAに入社し、2012年から2016年3月まで、GIA TokyoラボのSenior ScientistおよびTokyoラボのカラーストーン鑑別部門のSenior Managerとして勤務。17年間の研究活動を通じて、宝石の天然合成の鑑別、諸宝石の原産地同定の研究やLA−ICP−MS(レーザーアブレーション誘導結合プラズマ質量分析)法の宝石学における応用を開発。多数の学術論文を国内外の学術誌に発表し、Gems & Gemology学術誌のDr.Edward J.G¨ubelin Most Valuable Article Awardを二度受賞、各学術学会において数度の最優秀発表賞を授与される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。