検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あかいかさ  

著者名 ロバート・ブライト/さく
著者名ヨミ ロバート ブライト
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内008117400E//児童書児童室 在庫 
2 千里008113359E//児童書児童室 在庫 
3 野畑008114183E//児童書児童室 在庫 
4 東豊中008115131E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

言語 パキスタン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000606287
書誌種別 図書
書名 あかいかさ  
書名ヨミ アカイ カサ
著者名 ロバート・ブライト/さく   しみず まさこ/やく
著者名ヨミ ロバート ブライト シミズ,マサコ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2020.2
ページ数 [32p]
大きさ 18cm
ISBN 4-593-10181-8
ISBN 978-4-593-10181-8
分類記号 E
内容紹介 わたしのちいさなあかいかさ。こいぬが1匹、いれてってやってきた。こねこも2匹、にわとり3羽に、こうさぎ4匹。みんなつぎつぎやってきて…。1975年の出版以来、40年以上にわたって愛されてきた名作絵本の新版。
著者紹介 1902〜88年。アメリカ生まれ。プリンストン大学卒業。絵本作家。作品に「おばけのジョージー」など。

(他の紹介)内容紹介 著者は国立民族学博物館に勤務するフィールド言語学者。パキスタンとインドの山奥で、話者人口の少ない七つの言語を調査している。調査は現地で協力者を探すことに始まり、言語を聞き取り、単語や諺を集め、物語を記録するなど、その過程は地道なものである。現地の過酷な生活環境に心折れそうになりつつも、独り調査を積み重ねてきた著者が、独自のユーモアを交えつつ淡々と綴る、思索に満ちた研究の記録。
(他の紹介)目次 0(遙かなる言葉の旅、遙かなる感覚の隔たり
表記と文字のこと)
1(フィールド言語学は何をするか
インフォーマント探し ほか)
2(好まれる「研究」と、じれったい研究
バックパッカーと研究者 ほか)
3(なくなりそうなことば
ドマー語、最後の話者 ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉岡 乾
 国立民族学博物館准教授。専門は記述言語学。博士(学術)。1979年12月、千葉県船橋市生まれ。2002年5月、東京外国語大学大学院博士課程単位取得退学。同9月に博士号取得。博士論文の題は「A Reference Grammar of Eastern Burushaski」。2014年より、現職。大学院へ進学した2003年よりブルシャスキー語の研究を開始し、その後、パキスタン北西部からインド北西部に亙る地域で、合わせて七つほどの言語を、記述的に調査・研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。