検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

プリンシピア 第3編 自然哲学の数学的原理   ブルーバックス B-2102

著者名 アイザック・ニュートン/著
著者名ヨミ アイザック ニュートン
出版者 講談社
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内209743624423/ニ/3一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

423 423
力学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000561783
書誌種別 図書
書名 プリンシピア 第3編 自然哲学の数学的原理   ブルーバックス B-2102
書名ヨミ プリンシピア(ブルー バックス)
副書名 自然哲学の数学的原理
副書名ヨミ シゼン テツガク ノ スウガクテキ ゲンリ
多巻書名 世界体系
著者名 アイザック・ニュートン/著   中野 猿人/訳・注
著者名ヨミ アイザック ニュートン ナカノ,マシト
出版者 講談社
出版年月 2019.8
ページ数 355p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-516657-4
ISBN 978-4-06-516657-4
分類記号 423
内容紹介 運動の法則、万有引力の法則、天体の運行など、古典力学の基礎を築いた歴史的名著を新書化。第3編は、第1編・第2編で述べた哲学の諸原理をもとに、世界体系の枠組を示す。訳者による注も掲載。
著者紹介 1642〜1727年。イギリスの自然哲学者・数学者。ニュートン力学の創始者。著書に「光学」など。
件名1 力学
書誌来歴・版表示 1977年刊の再刊

(他の紹介)内容紹介 完結編となる第3編ではまず、改めて自然研究上の基礎になる諸規則が述べられる。ついで、木星、土星、太陽および地球の重力を決定したうえでニュートンは、任意の二つの球体間の引力が、それらの質量の積に正比例し、重心間の距離の自乗に逆比例することを証明する。ここに「万有引力の法則」が普遍化され、確立されることになる。ニュートンの自然探究者としての方法論を明確に示し、その後の近代科学の方向性を決定づけた完結編!
(他の紹介)目次 哲学における推理の規則
現象
命題
月の交点の運動
一般注
(他の紹介)著者紹介 ニュートン,アイザック
 1642‐1727年。イギリスの自然哲学者・数学者。ニュートン力学の創始者。万有引力の法則、微積分法の発見などの功績を残す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中野 猿人
 1908年、佐賀県生まれ。1930年、東京帝国大学理学部天文学科卒業。1938年、東京帝国大学より博士号(理学博士)を授与される。1968年、気象庁退官。東海大学海洋学部教授を務める。2005年、97歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。