蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
図説第二次世界大戦 ふくろうの本
|
著者名 |
太平洋戦争研究会/著
|
著者名ヨミ |
タイヘイヨウ センソウ ケンキュウカイ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2019.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 209757756 | 209.7/ズ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
写真が語る満州国
太平洋戦争研究会…
写真が語る銃後の暮らし
太平洋戦争研究会…
消えた帝国満州の100人
太平洋戦争研究会…
アジア太平洋戦争新聞
太平洋戦争研究会…
カラー写真と地図でたどる太平洋戦争…
太平洋戦争研究会…
図説写真で見る満州全史
平塚 柾緒/著,…
太平洋戦争大全陸上戦編
平塚 柾緒/編,…
太平洋戦争大全海空戦編
平塚 柾緒/編,…
図説日中戦争
森山 康平/著,…
図説東京裁判
平塚 柾緒/著,…
特攻と沖縄戦の真実 : フォトドキ…
森山 康平/著,…
本土空襲と占領日本 : フォトドキ…
太平洋戦争研究会…
「写真週報」に見る戦時下の日本
保阪 正康/監修…
図説日米開戦への道
平塚 敏克/著,…
日本の命運を決めた…日露激突・雲外編
谷沢 永一/著,…
写真で読む昭和史占領下の日本
水島 吉隆/著,…
写真でみる実録日露戦争
太平洋戦争研究会…
日本海軍将官総覧
太平洋戦争研究会…
日本陸軍将官総覧
太平洋戦争研究会…
写真で読む昭和史太平洋戦争
水島 吉隆/著,…
石原莞爾と満州事変
太平洋戦争研究会…
日本の命運を決めた『坂…立志・風雲編
谷沢 永一/著,…
キーワード日露戦争と明治日本 : …
太平洋戦争研究会…
図説満州帝国の戦跡
水島 吉隆/著,…
証言・南京事件と三光作戦
森山 康平/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000561672 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図説第二次世界大戦 ふくろうの本 |
書名ヨミ |
ズセツ ダイニジ セカイ タイセン(フクロウ ノ ホン) |
著者名 |
太平洋戦争研究会/著
|
著者名ヨミ |
タイヘイヨウ センソウ ケンキュウカイ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-309-76286-9 |
ISBN |
978-4-309-76286-9 |
分類記号 |
209.74
|
内容紹介 |
51カ国が参戦し、6年にわたって世界各地で戦われた第二次世界大戦とは何だったのか。ナチス・ドイツは何をめざしたのか。日本は何故ヒトラーと組んだのか。世界を変えた総力戦の全貌を豊富な写真で紹介する。 |
件名1 |
世界大戦(第二次)
|
(他の紹介)内容紹介 |
80年前、ドイツがポーランドに侵攻して第二次世界大戦が始まった。独裁者に翻弄され、恐るべき破壊と、膨大な兵士と市民の殺戮が行われた「世界戦争」の全貌を、270点余の豊富な写真で見せる永久保存版! |
(他の紹介)目次 |
第二次世界大戦とは何だったのか―世界大戦とヨーロッパの没落 ドイツ・日本の勢力拡大―ドイツはヴェルサイユ体制打破で生存圏拡大へ、日本は中国大陸支配を企図 ドイツ、電撃戦を開始―独ソ両軍、密かに協約しポーランドと北欧諸国へ侵攻、勢力範囲を確定 フランス、早々に降伏―ドイツの電撃戦第二弾!オランダ、ベルギー、フランスが次々に軍門に下る イギリス、徹底抗戦へ―英本土空襲に必死の反撃、北アフリカ、バルカンでも英軍が孤軍奮闘 ドイツ、ソ連へ侵攻す―バルバロッサ作戦開始で独ソ蜜月時代の終焉、米英はソ連を全面的支援へ 日本、米英に宣戦布告―中国支援の米英が対日経済封鎖、石油と資源を求めて真珠湾奇襲と南方攻略開始 連合軍、反撃に転ず―戦局の一大分岐点となったエル・アラメインとスターリングラードの勝利 連合軍、怒涛の大攻勢―イタリアの降伏、ドイツ本土に猛烈空襲、ノルマンディー作戦でフランス解放へ ドイツ、ついに降伏へ―バルジの戦いでドイツ大敗、ヒトラーは自殺、続々と暴かれたホロコースト 日本降伏、大戦終わる―特攻に賭け、本土決戦を覚悟したが、原爆とソ連侵攻でついにポツダム宣言受諾 大戦後の世界―戦争犯罪人を断罪、米ソ対立は冷戦へ、英仏蘭の衰退でアジア諸国の独立に拍車 |
(他の紹介)著者紹介 |
池田 清 1925年、鹿児島県生まれ。海軍兵学校卒(73期)、少尉候補生として重巡「摩耶」に乗り組むが、1944年10月のレイテ沖海戦に出撃途上、撃沈。救出され乗艦した戦艦「武蔵」もシブヤン海で撃沈された。帰還後、海軍潜水学校に入学、海軍中尉に昇進。伊47号潜水艦砲術長兼通信長となり回天特別攻撃隊多聞隊として出撃中に終戦を迎える。戦後、東京大学政治学科卒。大阪市立大学教授、東北大学教授、青山学院大学教授を歴任。2006年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ