検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

個性ハッケン! 5 50人が語る長所・短所  

著者名 田沼 茂紀/監修
著者名ヨミ タヌマ,シゲキ
出版者 ポプラ社
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池209551514141/コ/5児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日蓮宗-歴史 宗教と政治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000470974
書誌種別 図書
書名 個性ハッケン! 5 50人が語る長所・短所  
書名ヨミ コセイ ハッケン
副書名 50人が語る長所・短所
副書名ヨミ ゴジュウニン ガ カタル チョウショ タンショ
多巻書名 いのちを守る
著者名 田沼 茂紀/監修
著者名ヨミ タヌマ,シゲキ
出版者 ポプラ社
出版年月 2018.9
ページ数 48p
大きさ 27cm
ISBN 4-591-15985-9
ISBN 978-4-591-15985-9
分類記号 141.93
内容紹介 個性とはなにか? インタビューを通して、その人の長所と短所を、仕事や生き方とともに紹介。5は、小児科医師、看護師、機動救難士、ハイパーレスキュー隊員など「いのちを守る」10人を取り上げる。
件名1 性格
件名2 職業

(他の紹介)内容紹介 高山樗牛、宮沢賢治らの心をとらえ、石原莞爾や血盟団の行動を促した日蓮主義とはいかなるものだったのか?帝国日本の勃興期に「一切に亘る指導原理」を提示し、国家と社会と宗教のあるべき姿(仏教的政教一致)を鼓吹した二大イデオローグ=田中智学と本多日生の思想と軌跡を辿り、それに続いた者たちが構想し、この地上に実現しようと奮闘したさまざまな夢=仏国土の姿を検証する。現代日本にまで伏流する思想水脈を問う大著。
(他の紹介)目次 近代日本と日蓮主義
田中智学と日蓮主義の誕生
本多日生の積極的統一主義
高山樗牛の日蓮論
仏教的政教一致のプログラム
「修養」としての日蓮主義
「日蓮主義の黄金時代」と日本国体学
石原莞爾と宮沢賢治、そして妹尾義郎
立正大師諡号宣下と関東大震災
観念性への批判、実践の重視
テロルの宗教的回路
攻撃される日蓮主義者たち
理想はどこに
アジアへ、そして世界へ
焼け跡に仏国土を!
(他の紹介)著者紹介 大谷 栄一
 1968年、東京都生まれ。東洋大学大学院社会学研究科社会学専攻博士後期課程修了。博士(社会学)。国際宗教研究所研究員、南山宗教文化研究所研究員を経て、佛教大学社会学部教授。専攻は宗教社会学・近現代日本宗教史。明治期以降の「近代仏教」の展開や、近現代の宗教者や宗教団体がおこなう社会活動・政治活動、「地域社会と宗教文化」の関係を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。