検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

愛着障害・愛着の問題を抱えるこどもをどう理解し、どう支援するか?  アセスメントと具体的支援のポイント51  

著者名 米澤 好史/著
著者名ヨミ ヨネザワ,ヨシフミ
出版者 福村出版
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008544728371.4/ヨ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

371.43 371.43
スクールカウンセリング 愛着障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000561441
書誌種別 図書
書名 愛着障害・愛着の問題を抱えるこどもをどう理解し、どう支援するか?  アセスメントと具体的支援のポイント51  
書名ヨミ アイチャク ショウガイ アイチャク ノ モンダイ オ カカエル コドモ オ ドウ リカイ シ ドウ シエン スルカ
副書名 アセスメントと具体的支援のポイント51
副書名ヨミ アセスメント ト グタイテキ シエン ノ ポイント ゴジュウイチ
著者名 米澤 好史/著
著者名ヨミ ヨネザワ,ヨシフミ
出版者 福村出版
出版年月 2019.8
ページ数 158p
大きさ 26cm
ISBN 4-571-24076-8
ISBN 978-4-571-24076-8
分類記号 371.43
内容紹介 愛着障害の子どもの「気になる行動」は発達障害とどう違う? 愛着障害の特徴について解説するとともに、豊富な事例と現場からの質問・相談に基づき、適切な支援、かかわり方のポイントを提示する。
著者紹介 和歌山大学教育学部教授。臨床発達心理士スーパーバイザー、学校心理士スーパーバイザー、上級教育カウンセラー。日本臨床発達心理士会幹事等を務める。著書に「やさしくわかる!愛着障害」等。
件名1 スクールカウンセリング
件名2 愛着障害

(他の紹介)目次 第1章 愛着障害を現場で理解・支援することで見えてくるもの―愛着の絆とは何か?(愛着障害の特徴―アセスメントのポイント
愛着障害と発達障害の違い
愛着障害の3タイプの存在
「外に現れる行動特徴」「愛着障害の3大特徴」「相補行動・昂進化現象として現れる特徴」「主たる養育者の行動」について
愛着形成とは何か―愛着障害の支援から見えてくる愛着の絆とは?
愛着障害・愛着の問題を抱えるこどもに「してはいけない対応」
「愛情の器」モデルに基づく支援)
第2章 ワークシートで理解する具体的現象・気になる行動の原因と支援のポイント(感情への支援
行動・現象への支援
ASD+ADの第3タイプの愛着障害への支援
保護者支援)
第3章 まとめ
(他の紹介)著者紹介 米澤 好史
 和歌山大学教育学部教授。臨床発達心理士スーパーバイザー、学校心理士スーパーバイザー、上級教育カウンセラー、ガイダンスカウンセラー。専門は臨床発達心理学・実践教育心理学(こどもの理解と発達支援・学習支援・人間関係支援・子育て支援)。日本教育カウンセリング学会理事、日本教育実践学会理事・教育実践学研究編集委員長、日本学校心理士会常任幹事、日本臨床発達心理士会幹事、関西心理学会役員(委員)。日本学校心理士会和歌山支部長、和歌山県教育カウンセラー協会会長、日本臨床発達心理士会大阪・和歌山支部幹事、和歌山市男女共生推進協議会会長、岸和田市子ども・子育て会議会長、摂津市子ども・子育て会議会長として、社会的活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。