検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

愛情の庭  若き盲女の日記  

著者名 新井 たか子/[著]
著者名ヨミ アライ,タカコ
出版者 桜雲会点字出版部
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町208304774916/ア/一般図書医療・健康 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

590.4 590.4
国語教育 英語教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000055873
書誌種別 図書
書名 愛情の庭  若き盲女の日記  
書名ヨミ アイジョウ ノ ニワ
副書名 若き盲女の日記
副書名ヨミ ワカキ モウジョ ノ ニッキ
著者名 新井 たか子/[著]
著者名ヨミ アライ,タカコ
出版者 桜雲会点字出版部
出版年月 2014.7
ページ数 9,12,285,9p
大きさ 19cm
ISBN 4-904611-34-0
ISBN 978-4-904611-34-0
分類記号 916
内容紹介 昭和17年発行「愛情の庭」を復刻。戦時下における人々の暮らしやものの考え方、盲学校の様子、授業風景、教師と生徒との関係や友だち関係などを、盲学校の女生徒がみずみずしく綴る。
著者紹介 1920年栃木県生まれ。東京盲学校師範部鍼按科卒業。神奈川県立盲啞学校(現神奈川県立平塚盲学校)等に勤務。東京盲学校師範部時代、「和歌の会」を結成し、歌人窪田空穂の指導を受けた。
件名1 視覚障害-闘病記
書誌来歴・版表示 初版:興亞書房 昭和17年刊

(他の紹介)内容紹介 あなたの読解力、言語力はAIに勝てる?本物の力を手に入れる方法。東大・京大に合格させてきた2人が伝える最新の学びの極意。2020年大学入試改革グローバル化対応。AIに負けないための読解力UP問題集収録。
(他の紹介)目次 第1章 AI時代に必要な言語力―国語力と英語力ともに伸ばす方法(これからの時代に必要とされる国語と英語とは
AI時代には「読む力」こそ必要とされる
大学や社会が求める英語力はペラペラ話せることではない ほか)
第2章 AI時代に必須となる国語力の伸ばし方(「自分は読めていない」から出発する
「話せる」と「読める」は違う
AI時代に必要な2つの能力 ほか)
第3章 AI時代に通用する英語力の伸ばし方(英語ができたら何をするのか
英語力は日本語力を超えない
僕たちの頭はそれほど良くない ほか)
巻末付録 国語と英語の論理力UP問題集
(他の紹介)著者紹介 出口 汪
 出版社「水王舎」代表取締役。広島女学院大学客員教授。1955年、東京都生まれ。現代文講師として、代々木ゼミナール時代は伝説的な人気講師となる。旺文社のラジオ講座でも爆発的な人気を得る。総合予備校S.P.Sを設立し、東進ハイスクールに転職後、教材開発・出版を目的とした水王舎を設立。2才から12才までの「出口式みらい学習教室」を全国展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 達哉
 作家。1964年、奈良県生まれ。奈良県の私立高校教師を経て、1998年より灘中学校・高等学校英語科教師。また、全国の教師や学生、その保護者に講演を行い、ラジオのパーソナリティ、野球の監督を務めるなど多方面で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。