蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
二宮尊徳 人物叢書 新装版 通巻281
|
著者名 |
大藤 修/著
|
著者名ヨミ |
オオトウ,オサム |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2015.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 207683319 | 157.2/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000133144 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
二宮尊徳 人物叢書 新装版 通巻281 |
書名ヨミ |
ニノミヤ ソントク(ジンブツ ソウショ シンソウバン) |
著者名 |
大藤 修/著
|
著者名ヨミ |
オオトウ,オサム |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2015.5 |
ページ数 |
19,326p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-05274-0 |
ISBN |
978-4-642-05274-0 |
分類記号 |
157.2
|
内容紹介 |
江戸末期の農政家・二宮尊徳。没落した自家の再興後、荒廃農村の復興に捧げた彼の生涯を描き出す。また、近代に形成された少年「二宮金次郎」像と報徳運動にも言及する。 |
著者紹介 |
1948年山口県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程中途退学。同大学より博士(文学)の学位取得。同大学名誉教授。著書に「近世農民と家・村・国家」「近世の村と生活文化」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
雑賀孫市は三人いた!?最強の鉄砲傭兵集団「雑賀衆」が対峙するのは、戦国の梟雄・織田信長―。戦国末期、織田・浅井・三好といった大大名らが生み出す歴史のうねりの中で、孫市の名を負った三兄弟の運命はすこしずつ狂い始める。たちこめる硝煙に隠された切ない悲劇を、気鋭の歴史作家が描き出す! |
(他の紹介)著者紹介 |
谷津 矢車 1986年東京都生まれ。駒澤大学文学部歴史学科考古学専攻卒。2012年「蒲生の記」で第一八回歴史群像大賞優秀賞受賞。2013年『洛中洛外画狂伝 狩野永徳』でデビュー。二作目の『蔦屋』では、「この時代小説がすごい!2015年版」にて第七位。その他の著作に『おもちゃ絵芳藤』(文藝春秋、第七回歴史時代作家クラブ賞作品賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ