蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
文系でもわかる電気回路 “中学校の知識”ですいすい読める 大人のコソ練
|
著者名 |
山下 明/著
|
著者名ヨミ |
ヤマシタ,アキラ |
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2017.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007400658 | 541.1/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
稼ぐ力は会計で決まる
山下 明宏/著
いかだネコG氏12のぼうけん
山下 明生/作,…
マメクジラくん、海へいく
山下 明生/文,…
ガラスの魚
山下 明生/著,…
タヌキのきょうしつ
山下 明生/作,…
文系でもわかる電子回路 : “中学…
山下 明/著
パピヨン号でフランス運河を
山下 明生/作,…
すきですゴリラ
アンソニー・ブラ…
透明人間
山下 明彦/作,…
スターライト号でアドリア海へ
山下 明生/作,…
カバテツのことわざ研究3
山下 明生/作,…
小さな会社を強くする会計力
山下 明宏/著
カバテツのことわざ研究2
山下 明生/作,…
フライパン号でナポレオンの島へ
山下 明生/作,…
カバテツのことわざ研究1
山下 明生/作,…
文系でもわかる電気数学 : “高校…
山下 明/著
だれのものでもない岩鼻の灯台
山下 明生/文,…
子どもたちへ、今こそ伝える戦争 :…
長 新太/[著]…
文系でもわかる電気回路
山下 明/著
ジャカスカ号で地中海へ
山下 明生/作,…
ジャカスカ号で大西洋へ
山下 明生/作,…
山下明生・童話の島じま1
山下 明生/作
山下明生・童話の島じま3
山下 明生/作
山下明生・童話の島じま2
山下 明生/作
山下明生・童話の島じま4
山下 明生/作
前へ
次へ
福島第一原子力発電所事故(2011) 日本-対外関係-アメリカ合衆国 日米安全保障条約
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000307141 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文系でもわかる電気回路 “中学校の知識”ですいすい読める 大人のコソ練 |
書名ヨミ |
ブンケイ デモ ワカル デンキ カイロ(オトナ ノ コソレン) |
副書名 |
“中学校の知識”ですいすい読める |
副書名ヨミ |
チュウガッコウ ノ チシキ デ スイスイ ヨメル |
著者名 |
山下 明/著
|
著者名ヨミ |
ヤマシタ,アキラ |
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2017.1 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7981-5076-5 |
ISBN |
978-4-7981-5076-5 |
分類記号 |
541.1
|
内容紹介 |
中学校の知識で読める、電気回路の入門書。初学者や本格的に勉強する前段階の人を対象に、「電気ってなに?」から、直流・交流回路、電磁気学、電気計測、過渡現象・非正弦波交流までを解説。三相交流を加筆した第2版。 |
著者紹介 |
1991年大阪市生まれ。大阪府立藤井寺工科高等学校教諭。 |
件名1 |
電気回路
|
(他の紹介)内容紹介 |
大震災と原発事故という未曽有の大災害に自衛隊は約10万人を動員し、米軍も最大時1万6000人、艦艇約15隻、航空機140機が参加した。平常の災害出動とは全く異なる、いわば“有事”ともいうべき事態に日米の政府、自衛隊・米軍はいかに対応したかを証言で克明に綴る。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 第1章 福島第一原子力発電所事故と自衛隊の対応 第2章 日米両政府の共同連携 第3章 自衛隊と米軍の共同連携 第4章 震災以降の取り組み 第5章 教訓と今後の提言 補章 2011年、岐路に立っていた日本 おわりに |
(他の紹介)著者紹介 |
磯部 晃一 1958年生、徳島県出身。防衛大学校(国際関係論専攻)卒。1980年、陸上自衛隊に入隊、ヘリコプターパイロットとして勤務。その後、外務省北米局日米安全保障課、陸上幕僚監部防衛課などで勤務。米海兵隊大学及び米国防大学で修士号取得。東日本大震災時は、防衛省統合幕僚監部(統幕)の防衛計画部長の職にあり、日米両政府・軍の連携調整にあたる。その後、第7師団長、統合幕僚副長、東部方面総監を歴任。退官後、ハーバード大学の上席研究員として在米中に、関係者にインタビューをして『トモダチ作戦の最前線―福島原発事故に見る日米同盟連携の教訓』を纏める。現在、川崎重工業(株)のストラテジック・アドバイザー及びアジア・パシフィック・イニシアティブのシニア・フェローを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ