蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
私たちはAIを信頼できるか
|
著者名 |
大澤 真幸/著
|
著者名ヨミ |
オオサワ,マサチ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2022.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210344305 | 007.1/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000833786 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
私たちはAIを信頼できるか |
書名ヨミ |
ワタシタチ ワ エーアイ オ シンライ デキルカ |
著者名 |
大澤 真幸/著
川添 愛/著
三宅 陽一郎/著
山本 貴光/著
吉川 浩満/著
|
著者名ヨミ |
オオサワ,マサチ カワゾエ,アイ ミヤケ,ヨウイチロウ ヤマモト,タカミツ ヨシカワ,ヒロミツ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
229p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-16-391594-4 |
ISBN |
978-4-16-391594-4 |
分類記号 |
007.13
|
内容紹介 |
意味がわかるとは何か? 人工知能は世界を再構築できるか? 最先端の5人が、ゲーム、言語、哲学の最新知見からAIについて語り尽くす。ブックガイドも掲載。『文學界』掲載に書き下ろしを加え書籍化。 |
著者紹介 |
社会学者。著書に「自由という牢獄」など。 |
件名1 |
人工知能
|
(他の紹介)内容紹介 |
「ぼくは目が見えない。でももう子供じゃないんだ」盲目の少年の葛藤と成長を描く、イタリアの児童文学作品。2018年ストレーガ・チルドレン賞受賞。 |
(他の紹介)著者紹介 |
フェスタ,ジュゼッペ イタリアの作家。自然科学の学位を持ち、環境教育に従事。音楽家でもある。自然についてのルポタージュを作成したり、ドキュメンタリー映画に出演したり、多方面で活躍している。『飛ぶための百歩』で、2018年ストレーガ・チルドレン賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉本 あり 出版社勤務を経て、イタリアへ留学。現在は文芸翻訳、字幕翻訳、映像翻訳などの分野で活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 世界と知能を再構築する
13-45
-
三宅 陽一郎/述 山本 貴光/聞き手 吉川 浩満/聞き手
-
2 人と人工知能の拡張
メタバースとスマートシティ、リアルと仮想を超えて
46-64
-
三宅 陽一郎/著
-
3 意味がわかるとは何か
65-91
-
川添 愛/述 山本 貴光/聞き手 吉川 浩満/聞き手
-
4 “信頼できるAI”に向けての課題
エッセイ
92-97
-
川添 愛/著
-
5 無意識が奪われている
99-129
-
大澤 真幸/述 山本 貴光/聞き手 吉川 浩満/聞き手
-
6 <無為>という能力
エッセイ
130-143
-
大澤 真幸/著
-
7 私たちはAIを信頼できるか
座談会
144-197
-
大澤 真幸/述 川添 愛/述 三宅 陽一郎/述 山本 貴光/述 吉川 浩満/述
-
8 AIと人類の36冊
198-225
-
山本 貴光/述 吉川 浩満/述
前のページへ