蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
マンガでわかる!認知症の人が見ている世界 3
|
著者名 |
遠藤 英俊/監修
|
著者名ヨミ |
エンドウ,ヒデトシ |
出版者 |
文響社
|
出版年月 |
2023.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008884710 | 493.7/カ/3 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 210615456 | 493.7/カ/3 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
3 |
千里 | 008883647 | 493.7/カ/3 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
4 |
千里 | 008885501 | 493.7/カ/3 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000907300 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マンガでわかる!認知症の人が見ている世界 3 |
書名ヨミ |
マンガ デ ワカル ニンチショウ ノ ヒト ガ ミテ イル セカイ |
多巻書名 |
心の準備ができて介護がもっともっと楽になる!先回りケア実践編 |
著者名 |
遠藤 英俊/監修
川畑 智/著
浅田 アーサー/マンガ
|
著者名ヨミ |
エンドウ,ヒデトシ カワバタ,サトシ アサダ,アーサー |
出版者 |
文響社
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86651-626-4 |
ISBN |
978-4-86651-626-4 |
分類記号 |
493.758
|
内容紹介 |
認知症の人の不可解な言動にも、理由や意味がある。認知症の人が見ている世界がわかれば、介護者の心理的な負担が軽減する。各ステージで起こる症状を予測し先手を打つ先回りケアについて、マンガを交えて解説する。 |
件名1 |
認知症
|
(他の紹介)目次 |
第1章 自分自身への問い わたしの生き方―自由な時間、気ままな時間 第2章 他者への問い 共同体のなかの人間 第3章 他者への問い 争いを解決する 第4章 良い行いへの問い 正直さと嘘―善と悪 第5章 法律、国家、経済への問い ルールと法律 第6章 法律、国家、経済への問い 貧困とゆたかさ 第7章 自然、文化、技術への問い 自然とともにある生命―ともに生きる動物 第8章 真実、現実、メディアへの問い メディアが生み出す世界―「美しさ」と「みにくさ」 第9章 起源、未来、意味への問い 世界のはじまりとおわり 第10章 起源、未来、意味への問い さまざまな宗教の生活と祭り |
(他の紹介)著者紹介 |
ヘンケ,ローラント・ヴォルフガング ボンのクララ・シューマン・ギムナジウム教諭。博士(哲学)。1987年よりライン・フリードリヒ・ヴィルヘルム大学(ボン)で哲学教授学講師、ボン教員研修センター(ZfsL)哲学科長。哲学教授学に関する著書・論文を多数刊行している。またノルトライン・ヴェストファーレン州実践哲学科及び哲学科カリキュラム委員会メンバーであり、実践哲学科の資格修了コースを統括。数々の哲学科と倫理科の教科書の編者、執筆者を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 濵谷 佳奈 大阪樟蔭女子大学児童教育学部児童教育学科准教授。上智大学大学院文学研究科教育学専攻博士後期課程単位取得満期退学。博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 栗原 麗羅 東京医療保健大学和歌山看護学部看護学科教職課程講師。上智大学大学院総合人間科学研究科教育学専攻博士後期課程修了。博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 亜未 コブレンツ・ランダウ大学(ランダウ)教育学部及びハインリッヒ・ハイネ大学(デュッセルドルフ)人文学部現代日本研究所講師。フンボルト大学(ベルリン)人文科学部教育学研究所博士課程修了。修士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ