蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
百鬼園先生 内田百間全集月報集成
|
著者名 |
佐藤 聖/編
|
著者名ヨミ |
サトウ,タカシ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2021.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210043873 | 910.2/ウ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000689390 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
百鬼園先生 内田百間全集月報集成 |
書名ヨミ |
ヒャッキエン センセイ |
副書名 |
内田百間全集月報集成 |
副書名ヨミ |
ウチダ ヒャッケン ゼンシュウ ゲッポウ シュウセイ |
著者名 |
佐藤 聖/編
|
著者名ヨミ |
サトウ,タカシ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2021.1 |
ページ数 |
513p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-005374-0 |
ISBN |
978-4-12-005374-0 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
講談社版「内田百間全集」(全10巻)、福武書店版「新輯内田百間全集」(全33巻)の月報と福武文庫の内田百間シリーズ(全29冊)の解説を集成。作家、文学者、友人ら総勢87名が内田百間の人と作品の魅力を多彩に語る。 |
著者紹介 |
1957年東京都生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。編集者。文芸誌『作品』と『海燕』の創刊から休刊まで編集部員として携わる。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 刊行によせて
10
-
高橋 義孝/著
-
2 居直つた強さ
10-11
-
瀧井 孝作/著
-
3 もう心配がない
11
-
吉田 健一/著
-
4 憑かれる
11-12
-
源氏 鶏太/著
-
5 当代随一の文章家
12
-
福永 武彦/著
-
6 人間内田百間の全貌
12
-
夏目 純一/著
-
7 心愉しき思ひ
13
-
阿川 弘之/著
-
8 百間文学への招待
14-19
-
高橋 義孝/著
-
9 「旅順入城式」の頃
20-22
-
佐藤 佐太郎/著
-
10 仲之町時代
23-25
-
内藤 吐天/著
-
11 一円八十六銭
26-28
-
戸板 康二/著
-
12 百鬼園先生の黒前掛
29-31
-
中村 武志/著
-
13 百鬼園軼事
32-34
-
松下 英麿/著
-
14 百間先生の原稿料
35-37
-
山口 瞳/著
-
15 百間病
38-40
-
江國 滋/著
-
16 百間のなかの漱石
41-45
-
内田 道雄/著
-
17 先生とお酒
46-47
-
剛山 正俊/著
-
18 IMITAIO HYAKKENI
48-50
-
高橋 義孝/著
-
19 海軍省文書資料
51-55
-
海老原 惇/著
-
20 寒雀の宴
56-58
-
小林 安宅/著
-
21 家の中の百間
59-61
-
庄野 潤三/著
-
22 百間さんと私
62-63
-
木畑 貞清/著
-
23 百間先生の借金証文
64-66
-
村山 古郷/著
-
24 百間先生と東京新聞
67-69
-
平岩 八郎/著
-
25 叱られた数々
70-71
-
清水 清兵衛/著
-
26 遠い思い出
72-74
-
河盛 好蔵/著
-
27 コンデルのメンチェル
75-77
-
雑賀 進/著
-
28 内田流石
78-80
-
木村 毅/著
-
29 因縁ばなし
81-83
-
上月 木代次/著
-
30 贋作猫モデル考
84-85
-
内田 克巳/著
-
31 シャンパン
86-88
-
車谷 弘/著
-
32 百鬼園随筆三絶
89-91
-
後藤 亮/著
-
33 では、貴君
92-94
-
澤野 久雄/著
-
34 合羽坂時代
95-97
-
高原 四郎/著
-
35 百間讃
98-100
-
阿川 弘之/著
-
36 特別列車ウチダ号
101-103
-
青木 槐三/著
-
37 温イオ酒
104-107
-
上田 健次郎/著
-
38 かいま見た百間氏
108-110
-
正木 ひろし/著
-
39 稲門堂と砂利場
111-113
-
浅見 淵/著
-
40 百間先生の思い出
114-116
-
本多 顕彰/著
-
41 百鬼園先生町内古地図
117-118
-
江國 滋/著
-
42 「千丁の柳」と小石清
119-121
-
小林 博/著
-
43 由比の浜風
122-123
-
永田 博/著
-
44 百鬼園先生と二山博士
124-128
-
出 隆/著
-
45 「百鬼園随筆」外伝
129-131
-
竹内 道之助/著
-
46 百間先生の川柳
132-134
-
村山 古郷/著
-
47 百間先生に叱られた話
135-137
-
栗村 盛孝/著
-
48 等身大
138-140
-
福永 武彦/著
-
49 イヤダカラ、イヤダ
141-144
-
多田 基/著
-
50 三畳御殿の先生
145-146
-
宮城 喜代子/著
-
51 余滴(抄)
147-148
-
平山 三郎/著
-
52 刊行のことば
150
-
-
53 天の美禄
151
-
河盛 好蔵/著
-
54 極意の短文
151-152
-
安岡 章太郎/著
-
55 百間の作品
152
-
吉行 淳之介/著
-
56 「件」のはなし
153-156
-
吉行 淳之介/著
-
57 好運な偶然
157-159
-
津島 佑子/著
-
58 百間先生の文章
160-162
-
阿川 弘之/著
-
59 百間と潤一郎
163-166
-
奥本 大三郎/著
-
60 唯我独尊の旅行者
167-169
-
川村 二郎/著
-
61 「實説艸平記」のことなど
170-173
-
小島 信夫/著
-
62 エッセーの楽しみ
174-177
-
阿部 昭/著
-
63 みそっかすと形式主義
178-181
-
高橋 英夫/著
-
64 丘の橋
182-184
-
庄野 潤三/著
-
65 百間先生の「別室」
185-187
-
種村 季弘/著
-
66 夢魔の世界
188-191
-
森内 俊雄/著
-
67 恐怖感について
192-195
-
粟津 則雄/著
-
68 《内田百間》への徐々なる接近
196-199
-
天沢 退二郎/著
-
69 内田百間への案内人
200-203
-
長部 日出雄/著
-
70 阿房列車のこと
204-207
-
中村 武志/著
-
71 八十八夜
208-210
-
金井 美恵子/著
-
72 百間雑感
211-213
-
倉橋 由美子/著
-
73 おばあさん子の芸術
214-217
-
山田 風太郎/著
-
74 百間と法政大学
218-221
-
河盛 好蔵/著
-
75 百間病患者
222-225
-
池内 紀/著
-
76 交点ふたつばかり
226-229
-
古井 由吉/著
-
77 百間動物園
230-233
-
富士川 義之/著
-
78 風景の底にあるもの
234-237
-
安岡 章太郎/著
-
79 夢の弟子入り
238-241
-
野口 武彦/著
-
80 百間の狸
242-245
-
篠田 知和基/著
-
81 酔胡王のAV装置
246-249
-
吉田 直哉/著
-
82 「旅順入城式」のことなど
250-253
-
竹西 寛子/著
-
83 餓鬼道としての詩
254-257
-
松浦 寿輝/著
-
84 百間で動く
258-261
-
荒川 洋治/著
-
85 百間と俳句
262-266
-
高橋 睦郎/著
-
86 百間先生の俳句
267-270
-
江國 滋/著
-
87 郷里岡山に文学碑建つ
271-274
-
中村 武志/著
-
88 全集完結後記
275-276
-
中村 武志/著
-
89 内田百間の作品を新漢字、新仮名づかいにするについて
278
-
中村 武志/著
-
90 『新・大貧帳』解説
279-290
-
中村 武志/著
-
91 『間抜けの実在に関する文献』解説
291-296
-
岩川 隆/著
-
92 『百鬼園先生言行録』解説
297-304
-
松浦 寿輝/著
-
93 『先生根性』解説
305-309
-
川村 二郎/著
-
94 『長春香』解説
310-317
-
高橋 英夫/著
-
95 『サラサーテの盤』解説
318-323
-
平岡 篤頼/著
-
96 『春雪記』解説
324-329
-
川本 三郎/著
-
97 『タンタルス』解説
330-337
-
富士川 義之/著
-
98 『幼年時代』解説
338-345
-
吉田 直哉/著
-
99 『古里を思う』解説
346-352
-
神吉 拓郎/著
-
100 『第一阿房列車』解説
353-358
-
池内 紀/著
-
101 『第二阿房列車』解説
359-364
-
池内 紀/著
-
102 『第三阿房列車』解説
365-369
-
池内 紀/著
-
103 『贋作吾輩は猫である』解説
370-377
-
柘植 光彦/著
-
104 『新方丈記』解説
378-383
-
小町谷 照彦/著
-
105 『居候【ソウ】々』解説
384-391
-
荻野 アンナ/著
-
106 『百間座談』解説
392-399
-
赤瀬川 隼/著
-
107 『百鬼園日記帖』解説
400-407
-
小田切 進/著
-
108 『新編ノラや』解説
408-414
-
井坂 洋子/著
-
109 『まあだかい』解説
415-420
-
黒澤 明/著
-
110 『阿呆の鳥飼』解説
421-427
-
奥本 大三郎/著
-
111 『出船の記』解説
428-433
-
川村 二郎/著
-
112 『青葉しげれる』解説
434-441
-
吉田 熈生/著
-
113 『ものづくし』解説
442-447
-
紀田 順一郎/著
-
114 『冥途』解説
448-452
-
川村 二郎/著
-
115 『旅順入城式』解説
453-460
-
江中 直紀/著
-
116 『百鬼園随筆』解説
461-466
-
安岡 章太郎/著
-
117 『続百鬼園随筆』解説
467-473
-
薄井 ゆうじ/著
-
118 『王様の背中』解説
474-479
-
石堂 淑朗/著
前のページへ