検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

88万人のコミュニティデザイン  希望の地図の描き方  

著者名 保坂 展人/著
著者名ヨミ ホサカ,ノブト
出版者 ほんの木
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内009391509318.2/ホ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.82 キョウイン 375.82 キョウイン
国語科

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000059879
書誌種別 図書
書名 88万人のコミュニティデザイン  希望の地図の描き方  
書名ヨミ ハチジュウハチマンニン ノ コミュニティ デザイン
副書名 希望の地図の描き方
副書名ヨミ キボウ ノ チズ ノ エガキカタ
著者名 保坂 展人/著
著者名ヨミ ホサカ,ノブト
出版者 ほんの木
出版年月 2014.9
ページ数 265p
大きさ 19cm
ISBN 4-7752-0088-9
ISBN 978-4-7752-0088-9
分類記号 318.2361
内容紹介 人口88万人の世田谷区。世田谷区長・保坂展人が実務家に徹し、実現した事柄とその報告を中心に、生身の人間として迷い、葛藤してきた青年期の回想も交えて綴る。朝日新聞社のサイト『&w』連載のコラムをもとに単行本化。
著者紹介 1955年宮城県生まれ。新宿高校定時制中退。衆議院議員、総務省顧問などを経て、世田谷区長。著書に「いじめの光景」「闘う区長」など。
件名1 東京都世田谷区-政治・行政

(他の紹介)内容紹介 明日の授業ですぐ使える、国語科指導ことばを50例厳選。
(他の紹介)目次 第1章 国語授業は「指導ことば」で変わる!(授業で学級をつくろう!
国語科の授業でこそ学級をつくれる!―なぜ「国語科→全教科」なのか
一般的な国語授業の問題点とは何か
国語授業の問題点を指導ことばで克服する!
本書で紹介する「国語科指導ことば」の特質)
第2章 授業で使える「指導ことば」50(話すこと・聞くこと
書くこと
音読
漢字
読むこと)
(他の紹介)著者紹介 土居 正博
 1988年生まれ。神奈川県川崎市公立小学校に勤務。創価大学大学院教職研究科教職専攻修了後、現職。全国国語授業研究会監事。国語教育探究の会会員。教育サークル「KYOSO’s」代表。教員サークル「深澤道場」所属。2015年「わたしの教育記録」(日本児童教育振興財団主催)にて「新採・新人賞」受賞。2016年「わたしの教育記録」にて「特別賞」受賞。2018年「読売教育賞国語教育部門優秀賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。