検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

金子光晴  この遅れてきた江戸っ子  

著者名 堀木 正路/著
著者名ヨミ ホリキ,マサミチ
出版者 沖積舎
出版年月 1991.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑700058787911.5/カ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

708.7 708.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000410251
書誌種別 図書
書名 金子光晴  この遅れてきた江戸っ子  
書名ヨミ カネコ ミツハル
副書名 この遅れてきた江戸っ子
副書名ヨミ コノ オクレテ キタ エドッコ
著者名 堀木 正路/著
著者名ヨミ ホリキ,マサミチ
出版者 沖積舎
出版年月 1991.9
ページ数 394p
大きさ 20cm
ISBN 4-8060-4560-8
分類記号 911.52
内容紹介 負け組の江戸人の凹所から近代日本の精神史のゆがみをゆがみと見極め、虚実の闘いを続けた不屈の詩人、金子光晴。その弟子である著者が、永年の交遊の記録をまとめた。

(他の紹介)内容紹介 原三溪は横浜において生糸貿易や製糸業などで財をなした実業家である。同時に独自の目利きで美術品を蒐集した「コレクター」であり、慣例にとらわれない自由な茶事を催した「茶人」であり、古建築を移築して三溪園を作庭、また自ら書画・漢詩をよくした「アーティスト」であり、有望な美術家を支援した「パトロン」でもあった。4つの側面から明治・大正・昭和を生きた文化人・原三溪の全貌を描き出す。
(他の紹介)目次 相関略図―三重塔としての原三溪
1 三溪前史―岐阜の富太郎
2 コレクター三溪
3 茶人三溪
4 アーティスト三溪
5 パトロン三溪
資料篇

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。