検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グローバルヒストリーと帝国   阪大リーブル 44

著者名 秋田 茂/編
著者名ヨミ アキタ,シゲル
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑207610346204/グ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

492.75 492.75
492.75 492.75
針灸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000467146
書誌種別 図書
書名 グローバルヒストリーと帝国   阪大リーブル 44
書名ヨミ グローバル ヒストリー ト テイコク(ハンダイ リーブル)
著者名 秋田 茂/編   桃木 至朗/編
著者名ヨミ アキタ,シゲル モモキ,シロウ
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2013.3
ページ数 303p
大きさ 19cm
ISBN 4-87259-426-3
ISBN 978-4-87259-426-3
分類記号 204
内容紹介 グローバルヒストリーと帝国研究とのつながり、関連性を明らかにする論文を収録。モンゴル帝国の歴史的特徴、中世ベトナムにおける小農社会の形成過程、近世のイギリス帝国の拡大がもたらした本国社会の変容などを考察する。
著者紹介 1958年生まれ。大阪大学大学院文学研究科世界史講座教授。
件名1 歴史

(他の紹介)目次 鍼灸はみんなのミカタ
鍼灸治療を受けた方に聞きました
鍼は痛くない、お灸は熱くない
私たちも鍼灸治療を受けています
私は鍼灸師です
鍼灸治療の対象となる疾患
鍼灸師は免許が必要
鍼灸の診察の仕方
鍼灸の基礎知識
鍼灸の効果〔ほか〕

書店リンク

  

内容細目

1 グローバルヒストリーと帝国   9-43
秋田 茂/著 桃木 至朗/著
2 モンゴル帝国と中国   コミュニケーションと地域概念   44-70
堤 一昭/著
3 モンゴル・シーパワーの構造と変遷   前線組織からみた元朝期の対外関係   71-106
向 正樹/著
4 中世大越(ベトナム)の農村社会に関する比較史的検討   107-134
桃木 至朗/著
5 一八世紀のイギリス帝国と「旧き腐敗」   植民地利害の再検討   135-157
中村 武司/著
6 近代帝国の統治とイスラームの相互連関   ロシア帝国の場合   158-184
長縄 宣博/著
7 一八〜一九世紀の北太平洋と日本の開国   185-213
後藤 敦史/著
8 日清戦争論の現在   帝国化の起点をめぐって   214-238
飯塚 一幸/著
9 綿業が紡ぐ世界史   日本郵船のボンベイ航路   239-267
秋田 茂/著
10 チャールズ・A・ビアードの反「帝国」論再考   東アジア体験との関連を中心に   268-296
中嶋 啓雄/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。