蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001046259 | 312/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000303642 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
林彪 七億の軍師 |
書名ヨミ |
リン ピョウ |
副書名 |
七億の軍師 |
副書名ヨミ |
ナナオク ノ グンシ |
著者名 |
高田 富佐雄/著
|
著者名ヨミ |
タカダ,フサオ |
出版者 |
新人物往来社
|
出版年月 |
1969 |
ページ数 |
309p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
312.22
|
件名1 |
中国-政治・行政
|
(他の紹介)内容紹介 |
老後の暮らしは十人十色。百人百通りなのだ。常識にとらわれない独創的な老いの美学! |
(他の紹介)目次 |
第1章 生と死の意味(ルールなしの人生―人生は旅に過ぎない。旅は必ずいつか終わる 自信をつける方法―苛酷に耐えるのが人生だと認識すれば、すべてが楽になる ほか) 第2章 自分という存在(実のある会話―自分だけに与えられているものを活かす 岩漠の上の優しさ―性格も才能も平等ではない。運命も公平ではない ほか) 第3章 他者への対処法(正義の観念―人間は皆が「欠け茶碗」だと知る 世も末―人を非難する時に使う便利な言葉 ほか) 第4章 感謝が幸福の源泉(遠い我が子―凡庸という状態は、決して当然のことではない 「与える」と「得る」―人間は、一人一人が得難い素材である ほか) 第5章 老いの美学(神の奴隷部隊―現世でもっとも上等な光栄ある仕事 新ローマ法王の即位―人間すべてが深く求める悲願「平和の祈り」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
曾野 綾子 1931年、東京生まれ。聖心女子大学文学部英文科卒業。79年、ローマ教皇庁よりヴァチカン有功十字勲章受章。87年、『湖水誕生』で土木学会著作賞受賞。93年、恩賜賞・日本芸術院賞受賞。95年、日本放送協会放送文化賞受賞。97年、海外邦人宣教者活動援助後援会代表として吉川英治文化賞ならびに読売国際協力賞受賞。2003年、文化功労者となる。1995年から2005年まで日本財団会長を務める。2012年、菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ