検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

和辻哲郎  文人哲学者の軌跡   岩波新書 新赤版 1206

著者名 熊野 純彦/著
著者名ヨミ クマノ,スミヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里006337513121.6/ワ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000089029
書誌種別 図書
書名 和辻哲郎  文人哲学者の軌跡   岩波新書 新赤版 1206
書名ヨミ ワツジ テツロウ(イワナミ シンショ シンアカバン)
副書名 文人哲学者の軌跡
副書名ヨミ ブンジン テツガクシャ ノ キセキ
著者名 熊野 純彦/著
著者名ヨミ クマノ,スミヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.9
ページ数 6,241,5p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431206-2
ISBN 978-4-00-431206-2
分類記号 121.65
内容紹介 知への愛と、始原への回帰。文人哲学者、和辻哲郎の近代日本に紡がれた哲学的思考の軌跡とは。日清戦争前夜に生まれ第二次大戦後におよんだその生と思考がはらむ可能性と限界を、同時代の思想状況を参照しつつ辿る。
著者紹介 1958年神奈川県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。同大学教授。専攻は倫理学、哲学史。著書に「メルロ=ポンティ」「西洋哲学史」など。

(他の紹介)内容紹介 1573年。上洛戦を終えた朽木の当主・基綱が近江少将の官位を得た年。彼は天下統一へ向けて次々と領地の拡大を狙う傍、家族と過ごす束の間の安寧に心安らいでいた。だが、そこへ他家の悪意が朽木と彼を襲う。暗殺者が基綱に迫るばかりか、波多野の忍の襲撃に八門衆が倒れていく。更には本願寺・足利家・毛利家は反朽木連合を築く―。「喰うか、喰われるか」他家を滅ぼさねば、朽木家が滅ぶのみ。全ては愛する人々を守るため。戦国の理を胸に、基綱は鬼神のごとく激動の時代を駆け抜けて行く。書き下ろし外伝×2本、むらえり先生描き下ろし4コマ漫画&巻末おまけ漫画も収録!

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。